国営の
中国中央テレビなどによりますと、
内陸部河南省の
中心都市、
鄭州や、
その周辺で7
月17
日から
記録的な
大雨が
続き、20
日に
各地で
洪水が
発生しました。
この洪水で、これまでに12人が死亡したほか、およそ10万人が避難しているということです。
現地からの映像では、市内の広い範囲で道路が浸水し、多くの車が動けなくなっているほか、地下鉄の車両の中まで水につかり、乗客が救助を待っている様子が確認できます。
現地のメディアは、周辺にある多くのダムで水位が上昇し、そのうちの1つは決壊するおそれがあると伝えています。
こうした状況を受けて、習近平国家主席は、市民の命や財産を守ることを最優先に救助活動などにあたるよう指示を出し、中国政府は軍の部隊などによる救助活動を続けています。
河南省鄭州は黄河流域にあり、日産自動車の合弁会社の工場があるほか、自動車関連などの日系企業が進出しています。
地下鉄車内も水につかり救助待つ
河南省では、
広い範囲で
道路が
浸水し、
多くの
車が
水につかり
動けなくなっている
状況が
確認できます。
また、鄭州の地下鉄で撮影された映像では、車両の中にいる乗客が、腰のあたりまで水につかり救助を待っている様子や、車両の外を激しく水が流れている様子も確認できます。
鄭州 自動車関連などの日系企業が進出
鄭州は
中国内陸部 河南省の
中心都市で、
人口は
およそ1200
万人。
古くから栄えた都市で、現在は中国の東西南北を結ぶ交通や物流の要衝として重要な役割を担っています。
一方、市内の北部を黄河が流れていて、たびたび水害が繰り返されてきました。
工業都市としても発展した鄭州には、日産自動車の中国における合弁会社の工場があるほか、自動車関連などの日系企業が進出しています。
また、アップルのスマートフォン、iPhoneの生産を請け負う台湾の「ホンハイ精密工業」のグループ会社「フォックスコン」が生産拠点を置いています。
鹿児島悪石島と小宝島から島外への避難者 全員が帰島へ
トカラ列島近海で続く地震の影響で鹿児島県の悪石島と小宝島から島外へ避難している人たちは、比較的大きな揺れが少なくなってきていることから、順次帰島しています。1日夜遅くには5人を乗せたフェリーが鹿児島港を出発し、事実上、避難していた全員が島に戻ることになりました。
N2
출처: NHK
92
Aug 2, 2025 06:08
FRB理事が任期途中で辞任 トランプ大統領が後任を指名へ
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、クグラー理事が任期途中の8月8日に辞任すると発表しました。今後トランプ大統領が指名する後任の理事がFRBの次期議長に就任する可能性があり、アメリカメディアは「トランプ大統領がみずからの好む人物を指名するチャンスを早めた」などと伝えています。
N2
출처: NHK
55
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
출처: NHK
Aug 2, 2025 17:08