30
日、
改正道路交通法が
施行され、あおり
運転が
厳罰化されます。
これを
前に、
東京都内の
高速道路で
ドライバーへの
呼びかけが
行われました。29
日は、
東京 八王子市に
ある中央自動車道の
石川パーキングエリアで、
警察官などおよそ30
人がドライバー
に対して「あおり
運転は
犯罪」などと
書かれたチラシを
配りました。
あおり運転は、これまで法的に定義されていませんでしたが、今回の法改正では、通行を妨害する目的での幅寄せや急ブレーキなどの行為があおり運転と規定されました。
こうした行為で危険を生じさせると、最高で5年以下の懲役、または100万円以下の罰金が科されます。
チラシを受け取った50代のドライバーは、「新型コロナウイルスの影響で車で通勤するようになったが、通勤時は急いでいるせいかあおり運転のような車も見かける。危険な運転はやめてほしい」と話していました。
また、29日はヘリコプターを活用しての取締りも行い、上空から不審な車がいないか警戒に当たりました。
警視庁は、死亡事故にもつながる悪質な運転だとして、法改正を受け、都内各地の高速道路や一般道であおり運転の取締りをさらに強化する方針です。
警視庁交通総務課の功刀正樹管理官は、「イライラしたり、カッとしたりすることがあっても、スピードを抑えて十分な車間距離を空けるゆとり運転を心がけてもらいたい」と話していました。