イギリスの
製薬大手、「アストラゼネカ」が
開発中の
新型コロナウイルスのワクチンについて
厚生労働省が1
億回分以上の
供給を
受けることで
近く合意する
見通しになったことが
関係者への
取材で
分かりました。
会社は、
来月中の
海外での
実用化を
目指していて、
日本国内でも
今月から
臨床試験を
始める計画です。
厚生労働省が
供給を
受けるのは、▽イギリスの
製薬大手アストラゼネカと、▽
オックスフォード大学が
開発を
進めている
新型コロナウイルスのワクチンです。
3段階ある臨床試験のうち初期段階では、▽接種後に抗体の量が増加し、▽およそ2か月たっても高い水準を維持していたことなどが確認されたとして、すでにブラジルなどで臨床試験の最終段階に入っています。
関係者によりますと、1億回分以上のワクチンを日本に供給することで、近く厚生労働省と合意する見通しになったということです。
接種が必要な回数は1回か2回になる予定で、供給されるワクチンが何人分に相当するかは現時点で決まっていないとしています。
アストラゼネカは、来月中(9月)に海外で実用化することを目指していて、日本国内でも今月から臨床試験を始める計画です。
日本へのワクチンの供給をめぐっては、先月末にもアメリカの製薬大手ファイザーとの間で、開発に成功した場合、6000万人分の供給を受けることで基本合意しています。