関西空港は
台風21
号の
影響で
閉鎖されていますが、
空港の
運営会社は
被害が
少なかった
B滑走路と
第2ターミナルを
使って、
7日から
運航を
再開する
考えを
明らかにしました。
関西空港を
拠点とする「ピーチ・アビエーション」の
一部の
便を
運航させる
方向で
調整を
進めています。
関西空港では
台風による
浸水被害やタンカーの
衝突による
連絡橋の
損傷で、
およそ8000
人が
孤立しましたが、
バスによる
輸送などで
6日朝までに
空港島の
外へ
移動しました。
空港では浸水した第1ターミナルが今も広範囲で停電していますが、別の人工島にあるB滑走路と第2ターミナルは被害が少なく、施設も停電していません。
空港を運営する「関西エアポート」の山谷佳之社長は、6日に開いた会見で、このB滑走路と第2ターミナルを使って、7日から部分的に運航を再開できる見通しになったことを明らかにしました。
山谷社長は再開させる便や具体的な会社名は明言を避けましたが、関西空港を拠点とするLCC=格安航空会社の「ピーチ・アビエーション」の運航を再開させる可能性が高いという考えを示しました。
「ピーチ・アビエーション」もほかの空港に退避させた機体を順次、関西空港に戻すなど、運航再開に向けた準備を進めています。
ただ、連絡橋の通行が大幅に制限され、鉄道も運転見合わせが続いている状況で、空港への利用客のアクセスをどう改善するかが大きな課題です。
山谷社長は神戸空港からの高速船や連絡橋の損傷がなかった車線だけを使う考えを示し、「いかに安全でスムーズな移動が確保できるか、関係機関にお願いしている」と述べました。
暫定的運用 あす発表
菅官房長官は、午後4時すぎの記者会見で「関西空港の今後の暫定的な運用と、それに続く全体的、本格的な復旧に向けた具体的な対応については、和泉総理大臣補佐官と関係省庁によるタスクフォースで検討しており、あす石井国土交通大臣が記者会見の場で説明する予定だ。いずれにせよ、1日も早い全体的な復旧に向けて、関係省庁と関係事業者が一体となって取り組んでいる」と述べました。