総理大臣主催の「
桜を
見る
会」について、
野党側は
毎年参加者数が
増えている
中、
公的な
行事に
安倍総理大臣の
後援会から
多くの
人が
招かれていたとすれば
悪質な
公私混同だとして
徹底して
追及して
いく方針を
確認しました。
総理大臣主催で
毎年開かれている「
桜を
見る
会」について、
共産党は、
参加者数や
支出が
年々増えている
ほか、
安倍総理大臣の
地元の
後援会からも
多くの
人を
招待している
などと
批判しています。
これについて、立憲民主党、国民民主党、共産党、社民党の野党4党の国会対策委員長らが会談し、公的な行事に安倍総理大臣の後援会から多くの人が招かれていたとすれば悪質な公私混同だとして、徹底して追及していく方針を確認しました。
そして、野党4党で合同の追及チームを立ち上げ、招待者を選ぶ基準などについて政府側に説明を求めるほか、参加者数が増えている経緯などを調査することを決めました。
会談のあと、立憲民主党の安住国会対策委員長は記者団に対し「極めて重大な問題であり、国費を私物化している疑いが強い。安倍総理大臣に直接、説明をしてもらう必要がある」と述べました。
共産 小池書記局長「安倍総理の資質や資格問われる」
共産党の小池書記局長は記者会見で「『各界の代表者』が本当に功績のある人なら否定するものではないが、自民党議員や安倍総理大臣の後援会が選んで連れてきているのであれば趣旨に反する。『血税を使った公的な行事の私物化』と言われてもしかたがなく、安倍総理大臣の資質や資格が問われる」と述べました。
官房長官 招待者の説明は控える
菅官房長官は午後の記者会見で「『桜を見る会』は、開催要領に基づいて、各界において功績や功労のあった方々を各省庁からの意見を踏まえて幅広く招待しており、内閣官房および内閣府で取りまとめている」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は「個々の招待者については招待されたかどうかも含めて個人情報であるため、従来から回答を控えている」と述べました。
自民 岸田政調会長「問題ない」
自民党の岸田政務調査会長は記者会見で、「『桜を見る会』は、各界で功績や功労のあった方々を招き、慰労する趣旨の会で意義のあることだ。問題があるとは認識しておらず政府で適切に対応すると思う。菅官房長官が招待者数の精査を検討すると発言したと承知しており、必要があれば説明することも考えられるのではないか」と述べました。