三重県を
訪れている
天皇皇后両陛下は23
日午前、「
即位の
礼」と「
大嘗祭(だいじょうさい)」が
終わったことを
伝える儀式として、
伊勢神宮の
内宮に
参拝されました。21
日から
三重県を
訪れている
両陛下は、22
日の
伊勢神宮の
外宮に
続き、23
日は
皇室の
祖先とされる「
天照大神」をまつる
内宮に
参拝されました。
天皇陛下は午前9時半前、儀式での天皇の装束とされる「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」に身を包み、2頭立ての馬車で参道を進んで内宮の中心の正殿がある正宮の前に到着されました。
そして、歴代天皇に伝わる「三種の神器」の剣と曲玉(まがたま)を携えた侍従らとともに、屋根のある木の廊下をゆっくりと進んで正殿に向かわれました。
このあと天皇陛下は、正殿の前で玉串をささげて拝礼されたということです。
続いて午前10時半前、皇后さまが十二単(ひとえ)に身を包み、「おすべらかし」と呼ばれる髪型で、正宮の前に到着されました。
馬に対してアレルギー症状のある皇后さまは、馬車の代わりに、今月10日の「祝賀御列の儀(しゅくがおんれつのぎ)」のパレードで乗車したオープンカーで参道を進まれました。
皇后さまは、天皇陛下と同じように正殿の前で拝礼されたということです。
両陛下はこれで伊勢神宮の参拝を終え23日、帰京されます。
来週には、奈良県の神武天皇陵と京都市の孝明天皇陵、それに明治天皇陵に参拝し、「即位の礼」と「大嘗祭」が終わったことを伝えられます。