25日午前7時半ごろ、東京・千代田区の警察総合庁舎7階にある警視庁・科学捜査研究所で、部屋の窓ガラスが割れているのを庁舎を警備していた機動隊員が見つけました。
警視庁によりますと、この部屋に置かれていた危険ドラッグなどを鑑定する装置から液体ヘリウムが気化して噴出し、その圧力で窓ガラス2枚が割れたとみられています。割れたガラスの破片が歩道に落下しましたが、けが人はいませんでした。
当時、部屋に職員はおらず、装置も使われていなかったということで、警視庁は事故原因を調べています。
25日午前7時半ごろ、東京・千代田区の警察総合庁舎7階にある警視庁・科学捜査研究所で、部屋の窓ガラスが割れているのを庁舎を警備していた機動隊員が見つけました。
警視庁によりますと、この部屋に置かれていた危険ドラッグなどを鑑定する装置から液体ヘリウムが気化して噴出し、その圧力で窓ガラス2枚が割れたとみられています。割れたガラスの破片が歩道に落下しましたが、けが人はいませんでした。
当時、部屋に職員はおらず、装置も使われていなかったということで、警視庁は事故原因を調べています。