特別背任の
疑いで
再逮捕された
日産自動車のカルロス・ゴーン
前会長が、
私的な
投資での
損失をめぐって
日産側から
流出させたとされる16
億円余りは、CEO=
最高経営責任者の
裁量で
使いみちが
決められる
資金から
不正に
支出された
疑いが
あることが、
関係者への
取材で
分かりました。
一方、
前会長は
容疑を
否認し、「
この資金は
日産側が
正当な
業務委託料として
支払ったものだ」
などと
説明しているということです。
日産自動車の
会長だったカルロス・ゴーン
容疑者(64)は、10
年前のリーマン
ショックで
生じた
私的な
投資での
損失をめぐり、
日産側の
資金を
流出させた
などとして、21
日に
特別背任の
疑いで
東京地検特捜部に
再逮捕されました。
関係者によりますと、ゴーン前会長はみずからの資産管理会社が、新生銀行と契約して行った投資で18億5000万円の含み損を出し、銀行側から追加の担保を求められたため、前会長のサウジアラビア人の知人の協力を得て、別の銀行による信用保証を取り付けてもらったということです。
ゴーン前会長はこの知人の会社に、UAE=アラブ首長国連邦にある日産の子会社から16億円余りを送金させていましたが、この金はCEO=最高経営責任者の裁量で使いみちが決められる資金から支出された疑いがあることが、関係者への取材で分かりました。
特捜部はゴーン前会長が信用保証への謝礼として、みずからの裁量で使える資金を不正に流用していたとみて捜査を進めています。
一方、関係者によりますとゴーン前会長は容疑を否認し、「知人側への資金は日産側が正当な業務委託料として支払ったものだ。この知人に信用保証のための資金を出してもらったことはあったが、それは個人の資金で返済している」などと説明しているということです。
勾留は最長で1月11日まで
特捜部は21日に再逮捕したゴーン前会長の勾留を、23日に裁判所に求めるものとみられます。
裁判所が認めれば、来年の1月1日までクリスマスや元日を含めた10日間、前会長の勾留が続くことになります。特捜部がさらに10日間の延長を求めた場合、特別背任の容疑での勾留は最長で1月11日まで続くことになります。
特捜部が11日に起訴すれば、弁護側はその後、保釈を求めることができますが、認めるかどうかは裁判所の判断になります。