南米最高峰「アコンカグア」の
登頂に
挑戦していた86
歳の
冒険家、
三浦雄一郎さんは
日本時間の21
日未明登山の
中止を
決めました。
日本から
同行している
医師が
心臓に
持病の
ある三浦さんの
体調を
考慮して
中止を
判断したということです。
標高が
およそ6960
メートルある南米最高峰「アコンカグア」の
登頂に
挑戦していた86
歳の
冒険家、
三浦雄一郎さんは、
日本時間の
今月18
日に
登山を
開始し、
標高6000メートル
付近の
最初の
キャンプ地で
2日間滞在しながら、
山頂へのアタックに
向けて
天候の
回復を
待っていました。
しかし、東京にある事務所に入った連絡によりますと、三浦さんは日本時間の21日未明、日本から同行している医師の判断を受けて、登山の中止を決めたということです。
標高6000メートル付近での長時間の滞在で、86歳の体に負担がかかってきていて、もともと心臓に持病があることから、これ以上の登山活動は心不全を起こす危険があると医師が判断したということです。
三浦さんは衛星電話で、「僕自身は、大丈夫だと、頂上まで行けるという自信もありましたが、医師の判断に従うことにしました。今回の遠征はこれで中止、ドクターストップとなります」と話していました。
事務所によりますと、三浦さんは標高5500メートルにあるキャンプ地まで歩いて下りた後、ヘリコプターを使ってすでに下山したということです。