神田財務副大臣は、
過去に
税金を
滞納していた
などと
週刊誌で
報じられたことについて、9
日の
参議院の
委員会で
滞納の
事実を
認めたうえで、「
深く
反省している」と
陳謝しました。
また、
自身の
進退については「
引き続き職務の
遂行に
全力を
傾注する」と
述べました。
税理士資格を持つ神田財務副大臣は、9日に発売の「週刊文春」で、自身が関係する不動産をめぐって、過去に税金の滞納を繰り返していたなどと報じられました。
神田財務副大臣は、9日午前に開かれた参議院の財政金融委員会で、野党側からこの記事についてただされたのに対して、「私が代表取締役を務めている会社が保有する土地と建物について、税金の滞納により差し押さえを受けたことがあるのは事実だ。皆様方をお騒がせしていることを大変申し訳なく思う。この点について深く反省している」と陳謝しました。
そのうえで、神田副大臣は4回の差し押さえを受けたことを明らかにし、「国会議員としての職責を全うするところに比重があり、督促状などの文書については、税理士事務所のスタッフに任せていた。業務が多忙で、そういった点を関知することができなかった。税は国民の義務であり、軽んじるつもりはなかったが管理が行き届いていなかった」と釈明しました。
また、「副大臣の身を引くべきではないか」と問われたのに対し神田副大臣は「これまで政治家としてなすべきことをなしてきたという自負はあるが、引き続き職務の遂行に全力を傾注する所存だ」と述べました。
松野官房長官“適切に説明すること重要”
松野官房長官は、午前の記者会見で「本人が記事の内容を精査したうえで、必要に応じて、政治家としての責任で適切に説明することが重要だ」と述べました。
立民 長妻政調会長“『不適材不適所』では”
立憲民主党の長妻政務調査会長は、記者会見で「岸田総理大臣は政務三役の人事について『適材適所』と言っているが、『不適材不適所』ではないか。疑惑の段階だが、きちんとした説明ができなければ、責任は免れないのではないか」と述べました。