東京 池袋で87
歳の
高齢者が
運転する
乗用車が
歩行者などを
次々にはねて
3歳の
女の子と
母親が
死亡した
事故で、
乗用車は
最初に
道路脇のガード
パイプに
接触したあと
ほぼ一直線に
走行して
横断歩道に
突っ込んでいたことがわかりました。
ハンドルや
ブレーキを
操作した
様子がなく、
警視庁は
運転ミスが
原因とみて
調べています。
今月19
日、
東京 豊島区東池袋で、
乗用車が
横断歩道を
自転車で
渡っていた
人を
次々にはねたあと、ごみ
収集車に
衝突しさらに
歩行者を
巻き込みました。
この事故で自転車に乗っていた31歳の母親と3歳の長女が死亡し、8人が重軽傷を負いました。
乗用車は最初に道路脇のガードパイプに接触していましたが、ドライブレコーダーや防犯カメラの映像などから、その後、ほぼ一直線に走行し横断歩道に突っ込んでいたことが捜査関係者への取材でわかりました。
ハンドルを操作した様子はなくブレーキの痕もなかったということです。警視庁は最初に接触事故を起こしたあと、気が動転して誤ってアクセルを踏み込むなど、運転ミスが原因とみて調べています。
警視庁によりますと、運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)は、大けがをして入院していて、事故直後「アクセルが戻らなくなった」と話していたということです。
遺族「いまだ妻と娘の死に向き合えず」
東京 豊島区で87歳の高齢者が運転する車にはねられて亡くなった松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)の家族はコメントを出し、「最愛の妻と娘を同時に失ってからきょうまで、なぜこのようなことになってしまったのか訳が分からず、いまだ妻と娘の死と向き合うことが出来ません。当たり前のように一緒に生きていけると思っていた大切な2人を失い、失意の底にいます。家族で静かにお別れしたいと思います」と今の思いをつづっています。