前線や
低気圧の
影響で、
東日本と
東北の
広い範囲で19
日にかけて
雨が
降り、
特に18
日夜遅くから19
日昼すぎにかけては、
局地的に
激しい雨が
降って
大雨に
なるおそれがあります。
台風19
号の
被災地では
洪水や
土砂災害の
危険性が
高まるおそれがあり、
警戒が
必要です。
気象庁によりますと、
日本の
南の
前線が
北上し
低気圧が
発生するため、19
日土曜日にかけて
東日本と
東北の
広い範囲で
雨が
降る見通しです。
東日本や東北などの被災地でも雨が降り、特に
▽静岡県では18日夜遅くから19日明け方にかけて、
▽関東甲信では19日の明け方から朝にかけて、
▽東北では19日の朝から昼すぎにかけて、局地的に激しい雨が降って大雨となるおそれがあります。
18日朝から19日夜遅くまでに降る雨の量は、いずれも多いところで、
▽伊豆諸島で200~300ミリ、
▽静岡県で100~200ミリ、
▽東北の太平洋側、関東南部、甲信で100~150ミリなどと予想されています。
台風19号の被災地では、川の堤防が決壊するなどして応急的な補修工事が行われていますが、復旧できていない地域もあります。
また地盤が緩んでいるところもあり、気象庁は、洪水や土砂災害の危険性が高まるおそれがあるとして警戒を呼びかけています。
復旧作業や家の片づけなどの際は雨の降り方に注意し、増水した川や山の斜面などに近づかないようにするとともに、自治体の避難の情報などが出たら早めの避難を心がけてください。
被災地 通常より少ない雨で災害発生のおそれ
台風19号の被災地について気象庁は、洪水注意報や警報の発表基準を引き下げ、通常よりも少ない雨で災害が発生するおそれがあるとして警戒を呼びかけています。
気象庁によりますと、18日から19日にかけては被災地で大雨となる予想もあり、台風19号のような記録的な大雨でなくても、被災地で川の氾濫などの災害のリスクが高まるおそれがあるということです。
このため気象庁は、宮城県、福島県、栃木県、茨城県、埼玉県の全域と、長野県の一部で、洪水注意報と警報の発表基準を引き下げ、通常よりも少ない雨で災害が発生するおそれがあるとして警戒を呼びかけています。