マイ
ナンバー制度の
普及に
向けて、
政府は、マイナンバー
カードと
運転免許証を
一体化する
仕組みの
導入を
目標としてきた
令和8
年中から
令和6
年度末に
前倒しする
などとした
報告書をまとめました。
政府は、11
日、
総理大臣官邸で、
菅総理大臣も
出席して、マイ
ナンバー制度の
普及・
促進などを
検討する
作業チームの
会合を
開き、
報告書をまとめました。
それによりますと、マイナンバーカードと運転免許証を一体化する仕組みの導入を目標としてきた令和8年中から令和6年度末に前倒しするとしています。
また、運転免許証の情報をスマートフォンに表示できる「モバイル運転免許証」についても、国際規格の策定状況などを踏まえて、あり方を検討するとしています。
このほか、
◇マイナンバー制度の専用サイト「マイナポータル」で、健康診断の結果や手術などの情報を確認できるようにすることや、
◇医師や看護師などの国家資格の情報についても、令和6年度にデジタル化を開始し、マイナンバーカードと一体化して、証明や提示ができるよう検討することなども盛り込んでいます。
会合で、菅総理大臣は、「われわれに必要なことは、従来のやり方にこだわるのではなく、国民の期待に応えるため、変化に素早く対応するスピード感を持つことだ。個々の課題について、今後設置するデジタル庁を中心にしっかりと解決していく」と述べました。