能登半島地震で
震度5
強を
観測した
富山県氷見市では、
地面に
埋めたパイプから
放水する
消雪装置の
破損が
相次いでいて、
市では、
大雪の
場合、
重機による
除雪作業で
対応することにしています。
氷見市は市が管理する道路に地面に埋めたパイプから放水し、道路の雪を溶かす消雪装置を総延長29キロにわたって設置していますが、今回の地震を受け市の道路課が点検したところ、32の地域に分けて管理しているうち17の地域で破損が確認されました。
23日から大雪のおそれがあるため、市では消雪装置の修復が終わっていない5つの地域では急きょ重機での除雪作業で対応することにしています。
氷見市道路課は「ふだんよりも道路状況が悪いこともあるので、不要不急の外出は控えてもらい、万が一走行する際はスピードを落として運転してほしい」と呼びかけています。
また、県や各自治体によりますと、富山県西部では
▽高岡市
▽射水市
▽小矢部市
▽砺波市
▽南砺市でも
消雪装置の破損が確認されていて、修復できていない地域では同じように除雪車で対応するということです。