Q.
今回のミサイル
発射を
どうみるか?
A.まだ飛しょう時間や高度などが分からないので詳しいことは言えないが、ICBM=大陸間弾道ミサイル級の可能性があるとみられていて、アメリカ軍と韓国軍の合同軍事演習などに対する北朝鮮なりの1つのリアクションだと考えられる。
核戦力の運搬手段をアメリカ、そして日本と韓国にも見せつけたと言えると思う。
Q.北朝鮮の軍事的なねらいは?
A.1つは朝鮮半島での戦闘を意識した戦術的な核兵器やミサイル兵器をしっかり開発しているということを印象づけている。同時に、アメリカに届くICBMの開発についても順調だということを世界に見せつけていて、朝鮮半島での戦争、あるいは対アメリカの両面について、しっかり進歩していることを見せつけている。
Q.発射の兆候とみられる動きはあったのか?
A.一般的にミサイルを発射する場合、飛行情報を地上に送るための情報収集用の電波を事前にテストする。これをアメリカや日本の自衛隊がつかんでいたかどうかによると思う。ICBMであれば、少なくともアメリカ軍と韓国軍は北朝鮮の飛行場の準備状況からある程度、何らかの兆候をつかんでいたとみるべきだと思う。
Q.このあと注目すべき点は?
A.一番注目すべきなのはミサイルのタイプで、もしかすると一番新しい固体燃料タイプのICBMの可能性もある。また飛行距離や、それから想定される弾頭の重量なども重要だ。ミサイルのタイプ、推進方式、飛行距離、弾頭というこの4つに注目すべきだと思う。
元海将 伊藤俊幸さんは
海上自衛隊の
元海将で
金沢工業大学虎ノ門大学院の
伊藤俊幸教授に
話を
聞きました。
Q.
今回の
ここまで
入ってきている
情報を
どう見る?
A.ここ最近、北朝鮮が撃っているのは長いミサイルか短いミサイルかです。今回は、新しい飛行パターンで飛んでいる気がします。
Q.ミサイルの種類や技術について現時点で分かることは?
A.新しいミサイルかどうかは分からないが、仮に液体燃料のミサイルだとすれば、搭載される液体の量を減らせばこういう撃ち方もできなくはないと思います。北朝鮮は5か年計画のなかで、いろいろなミサイルを開発しているので、新しいものを実験している可能性もある。いずれにしても、飛行パターンとしてはここ最近ではないパターンだと思います。
Q.今回のミサイル発射で、事前に兆候の動きは?
A.私はよく分かるませんが、兆候があれば防衛省としてはつかんでいて構える。Jアラートまで出して、訂正までしたことを考えると、事前に分かっていたという感じではなくて、突発的に撃たれたのではないか。
Q.このあと注目すべき点は?
A.このミサイルはなんだったのか、おそらく日米韓で一緒に分析することになるので、その結果をまず確認して、次の対策を打つことになると思う。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Nguồn: NHK
239
Aug 2, 2025 09:08
北秋田 クマに襲われたか 障害者施設の敷地内 入所の女性搬送
7月31日夜、秋田県北秋田市の障害者施設の敷地内で入所している73歳の女性が血を流して倒れているのが見つかり、病院に搬送されました。警察によりますと、けがの状況や防犯カメラの映像などからクマに襲われた可能性があるということで、警察が詳しい状況を調べています。
N2
Nguồn: NHK
198
Aug 1, 2025 11:08
臨時国会今日召集米関税措置について論戦の見通し
7月の参議院選挙を受けて臨時国会が、8月1日召集されます。衆議院に続いて参議院でも少数与党となる中、来週には予算委員会で集中審議が行われ、アメリカの関税措置をめぐる日米合意などについて論戦が交わされる見通しです。
N2
Nguồn: NHK
111
Aug 1, 2025 05:08
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Nguồn: NHK
76
Jul 31, 2025 15:07
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Nguồn: NHK
Aug 2, 2025 17:08