島根県の
竹島付近の
空域で23
日、
韓国軍がロシア
軍機に
警告射撃を
行った
問題で、
日本政府はロシアと
韓国の
双方に
厳重に
抗議しました。ロシア
軍機は
中国軍とともに
共同訓練を
行っていたとみられ、
日本政府はロシアと
中国のねらいを
慎重に
分析する
一方で、
竹島は
日本の
領土で
あることを
改めて国際社会に
主張して
いく方針です。
島根県の
竹島付近の
空域で、
韓国軍は23
日、ロシア
軍機1機が「
領空を
侵犯した」として、
戦闘機による
警告射撃を
行いました。
日本政府は「日本海を飛行していたロシア軍用機が2度にわたり、竹島周辺を領空侵犯した」と発表し、ロシア側に「竹島は日本の領土であり、領空侵犯は認められない」と厳重に抗議しました。
一方、韓国軍の警告射撃についても「竹島の領有権に関する日本の立場に照らして到底受け入れられず、極めて遺憾だ」として、厳重に抗議しました。
防衛省によりますと、ロシア軍による竹島付近での領空侵犯が確認されたのは初めてだということです。また周辺では、ロシア軍と同じルートで飛ぶ中国軍の爆撃機の飛行も確認されたことから、両国が日本海などで共同訓練を行っていたとみられます。
このため、日本政府はロシアと中国のねらいを慎重に分析する一方で、竹島が日本の領土であることを改めて国際社会に主張していく方針です。