韓国軍は、
北朝鮮が25
日朝早く、
東部のウォンサン(
元山)
付近から
日本海に
向けて
発射した
2発の
飛しょう
体について、
短距離ミサイルとみられると
明らかにしました。
飛距離と
高度がともに
北朝鮮がことし
5月に
発射した
短距離弾道ミサイルと
似ていることから、
韓国軍はさらに
詳しい分析を
進めています。
韓国軍合同参謀本部の
発表によりますと、
北朝鮮は25
日午前5時34
分ごろと
午前5時57
分ごろの
2回、
東部のウォンサン
付近から
日本海に
向けて
合わせて
2発の
飛しょう
体を
発射し、
飛距離およそ430
キロ、
高度50キロ
余りに
達したということで、
短距離ミサイルとみられるとしています。
韓国軍の関係者はNHKの取材に、2発が移動式の発射台から発射されたとみていることを明らかにしました。
北朝鮮はことし5月4日にもウォンサン付近から日本海に向けて複数の短距離の飛しょう体を発射し、5月9日には、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の立ち会いのもと、北西部から日本海に向けて複数の短距離弾道ミサイルを発射しました。
この時も最大で420キロ飛行して高度50キロ余りに達し、今回の2発と航跡が似ていることから、韓国軍はアメリカ軍と協力して、さらに詳しい分析を進めています。
国連の制裁決議は北朝鮮に弾道ミサイル技術を使ったあらゆる発射を禁じており、今回発射したのが弾道ミサイルだとすれば制裁決議に違反する可能性があります。
北朝鮮をめぐっては、アメリカのトランプ大統領が先月、キム委員長と3回目の首脳会談を行い、非核化をめぐる実務協議の再開で一致しています。
一方で北朝鮮外務省は先週、アメリカと韓国が規模を縮小しながらも来月に合同軍事演習を予定していることについて「われわれに対する露骨な圧迫だ」として、米朝協議の取りやめも示唆しており、韓国では米朝協議の再開もにらんだ揺さぶりではないかという見方が出ています。