石川県の馳
知事は、
今回の
地震で
震度7の
揺れを
観測した
志賀町で
大きな被害を
受けた
町立病院を
視察し、
町と
連携しながら
復旧に
向けて
力を
尽くす考えを
強調しました。
震度7の揺れを観測した志賀町にある町立富来病院は、町にある唯一の病院で、地震によって建物が大きく壊れてしまいましたが、一部で診療を再開しています。
馳知事は28日、この病院を訪れ、担当者から地震が起きた直後の様子や、病棟の一部が使えず手術を行えない状態が続いていることなどについて説明を受けました。
このあと、100人余りが避難している富来活性化センターを訪れて避難している人たちと面会し、安心して暮らせる環境を作るため町とも連携しながら仮設住宅の建設を急いでいるなどと伝えました。
また、志賀町の稲岡健太郎町長と意見を交わし、どこに、どの程度の仮設住宅を建設するか把握するため、県と協力しながら、住民のニーズを速やかに把握してほしいと要請しました。
視察のあと馳知事は記者団に対し「病院で頑張っている医師や看護師に感謝を申し上げたい。富来病院は地域医療の拠点で、町長などの意見を聞きながら必ず元に戻す」と述べ、町と連携しながら復旧に向けて力を尽くす考えを強調しました。