ロシア
国防省は8
日、ドネツク
州のウクライナ
側の
拠点のひとつクラマトルシクでウクライナ
軍の
兵舎を
攻撃し600
人以上を
殺害したと
一方的に
主張しました。
これについてウクライナ軍の当局者は地元メディアに「情報操作だ」と否定したほか、アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は8日、現地で取材するフィンランドの公共放送の記者が誰もいない学校にミサイルが着弾したとSNSで伝えたことに触れながら「ロシア軍の主張は虚偽だ」という見方を示しました。
また、ロシアの軍事ジャーナリストの間でも「建物が破壊されていない中でどうすれば600人のウクライナ兵を一度に殺害したと判断できるのか」と国防省の主張に疑問を呈するSNSの投稿が相次いでいます。
「戦争研究所」はロシア国防省が、今月1日にドネツク州マキイウカで多数のロシア兵が死亡した攻撃の報復だと主張することで当時の責任を回避するねらいがあるものの、ロシア側から「国防省はしばしば情報をねつ造している」などと逆に不満が生じていると指摘しています。
ロシア軍 攻撃継続 ウクライナ側 電力インフラへの攻撃警戒
ウクライナでは8
日も
東部や
南部でロシア
軍の
攻撃が
相次ぎ、ウクライナ
大統領府のティモシェンコ
副長官は、
東部ハルキウ
州の
村でミサイル
攻撃があり、
子どもを
含む7
人がけがをしたとSNSに
投稿しました。
ウクライナのマリャル国防次官は8日「ドネツク州でウクライナ軍は一歩ずつ前進しているが、状況は複雑だ。ロシアの民間軍事会社の戦闘員からの攻撃にもさらされている」とSNSに投稿し、激しい攻防が続いているという認識を示しました。
また、ウクライナ軍の参謀本部は9日、バフムトのほか南部ヘルソン州でもロシア軍の砲撃がやまないとした上で「全土の重要インフラへの空爆やミサイル攻撃の脅威がある」と発表し、去年10月から続く電力インフラを標的にした攻撃への警戒を強めています。
ゼレンスキー大統領「世界はロシアのうそ再び目撃」
ウクライナでは、プーチン
大統領が
一方的に
宣言した
日本時間の8
日朝までの
停戦期間中も
各地で
攻撃が、
相次ぎました。
ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、「東部ドネツク州のクラマトルシクなどへの攻撃は市民を標的にしていて、すべてはロシアが『停戦』を宣言しているときに行われた。これはヨーロッパと世界に対する新たな脅しだ」と非難しました。
そのうえで「世界はロシアがうそをつくことを再び目撃した。ロシアが外交や政治を操る試みは2度と通用しないだろう」と述べました。
また、「前線の状況は、ことしの最初の1週間で大きく変わっていない。ルハンシク州とドネツク州では激しい戦闘が続いている」として、反転攻勢を続ける姿勢を強調しています。
“停戦期間中”もロシア軍による攻撃繰り返される
ウクライナではロシアのプーチン
大統領が
一方的に
宣言した
停戦期間中もロシア
軍による
攻撃が
繰り返されました。
ロシア国防省は停戦終了後にウクライナ東部に攻撃を行い、兵士600人以上を殺害したと一方的に主張しましたが、ウクライナ側は「情報操作だ」として否定しています。
北海道で記録的な大雨 土砂災害や川の氾濫など厳重な警戒を
前線や低気圧の影響で、北海道ではこれまでに降った雨の量が平年の1か月分を超えるなど記録的な大雨となりました。北海道では雨が弱まっていますが地盤が緩み、川の水位が高い状態が続いていて、厳重に警戒してください。前線が南下する影響で東日本と西日本でも今夜にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みで、急な雷雨や突風などに十分注意が必要です。
N2
Source: NHK
215
Aug 27, 2025 08:08
北日本 非常に激しい雨が降る見込み 土砂災害などに警戒
前線と低気圧の影響で北日本では27日にかけて非常に激しい雨が降る見込みで、北海道北部を中心に総雨量が平年の8月1か月分を超える大雨となるおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、川の増水・氾濫に警戒してください。
N2
Source: NHK
182
Aug 26, 2025 12:08
ドクターヘリ 運航会社の整備士不足で休止も 救急搬送に影響
1分1秒を争う救急の現場に影響が出ています。関西地方や東京などの病院を拠点とするドクターヘリが運航会社の整備士不足が原因で、7月から運航が休止し、運航ができない地域では離れた場所でも救急車で向かったり、別の地域のヘリに出動を依頼したりせざるをえない事態が起きています。
N2
Source: NHK
38
Aug 31, 2025 06:08
トランプ政権の人員削減方針 災害支援の遅れに懸念も
2005年、アメリカ南部ルイジアナ州などで1800人以上が犠牲になったハリケーン「カトリーナ」から20年となり、被災地の人たちが犠牲者を追悼するとともに、復興への決意を新たにしました。一方、トランプ政権はFEMA=連邦緊急事態管理庁を効率化するとして人員の削減などを進める方針ですが、災害支援の遅れにつながりかねないと懸念の声もあがっています。
N2
Source: NHK
23
Aug 31, 2025 11:08
FRB議長 ジャクソンホール講演へ 利下げに関する発信に注目
アメリカのトランプ大統領と金融政策をめぐり対立してきたFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長がアメリカ西部のジャクソンホールで日本時間の22日夜、講演を行います。FRBが9月、利下げに踏み切るとの見方が金融市場で強まる中、トランプ政権の関税措置の影響や最新の経済指標を踏まえながら今後の利下げの方針についてどのようなメッセージを発信するかが注目されています。
N1
Source: NHK
1
Aug 22, 2025 16:08