逮捕されたのは、
日本大学の
理事の
井ノ口忠男容疑者(64)と、
大阪市に
本部が
ある大手医療法人「
錦秀会」の
前理事長、
籔本雅巳容疑者(61)の2
人です。
東京地検特捜部などによりますと井ノ口理事は、東京にある日本大学医学部附属板橋病院の建て替え工事の設計業務などを24億円余りで受注した設計事務所に指示して、去年、籔本前理事長が保有する都内の会社に、実態のないコンサルタント料の名目で2億2000万円を送金させ大学に損害を与えたとして、籔本前理事長とともに背任の疑いが持たれています。
関係者によりますと井ノ口理事は、日本大学の子会社「日本大学事業部」の取締役として工事に関する契約の窓口を務め、2億2000万円は当初、事業部に支払われる方向で調整が進められていました。
しかし井ノ口理事が、送金先を籔本前理事長が保有する会社に変更するよう、設計事務所に指示していた疑いがあるということです。
「錦秀会」は、大阪を中心に7つの病院などを運営する西日本最大規模の医療法人です。
特捜部は先月、大学の本部とともに医療法人のグループ会社を関係先として捜索し強制捜査に乗り出していましたが、その元経営者と国内最大規模の大学の幹部が逮捕される事件に発展しました。
特捜部は今後、事業をめぐる不透明な資金の流れの解明を進めるものとみられます。
関係者によりますと、井ノ口理事は、これまでの特捜部の任意の事情聴取に対し不正への関与を否定しているということです。
日本大学「捜査に引き続き全面的に協力」
大学の
理事が
逮捕されたことについて
日本大学は「
学生、
生徒等、
保護者、
卒業生、
教職員の
皆様には
大変御心配、
御迷惑をおかけしていることを
深く
お詫びいたします。
現在進められている
東京地方検察庁の
捜査に
引き続き
全面的に
協力してまいります」
などと
コメントしています。
井ノ口理事 事業部で中心的役割 悪質タックル問題で辞任も復帰
逮捕された
井ノ口理事は
日本大学出身で、
大阪でゴルフ
などのイベントの
運営や
スポーツ用品の
販売を
行う会社を
経営しながら、
平成23
年に
日本大学事業部に
入りました。
関係者によりますと、井ノ口理事は日本大学の田中英壽理事長と親しく、事業部に入った直後から「理事長付相談役兼事業企画部長」として中心的な役割を担ったということで、現在は事業部の取締役を務めています。
当初、事業部の業務は、学内の損害保険の代理業務や自動販売機の管理などに限られていましたが、井ノ口理事を中心に事業を拡大し、大学の物品の調達や取引先との契約の交渉などに広く関与するようになったということです。
そして板橋病院の建て替え工事では、設計会社の選定などの窓口となりました。
日本大学は今年度からの5年間の中期計画で、工事のアドバイザリー業務などで事業部をさらに活用し、事業部の権限を拡大する方針を示していました。
井ノ口理事は、日本大学の理事に就任後、3年前のアメリカンフットボール部の悪質タックル問題の事後対応の責任をとる形で辞任しましたが、去年、理事の職に復帰しています。
「錦秀会」籔本前理事長とは
民間の
信用調査会社によりますと
逮捕された籔
本前理事長は、
大阪市住吉区を
中心に7つの
病院や
介護施設などを
運営する
西日本最大規模の
医療法人「
錦秀会」の
創業者の
長男で、
大阪大学医学部を
卒業後、
平成7
年に
理事長に
就任しました。
「錦秀会」のホームページによりますと、系列の医療法人や社会福祉法人などを含めると、グループ全体でベッド数は6000床を超えています。
先月、東京地検特捜部の捜索を受けたあと、錦秀会の理事長の職を退いていました。
籔本前理事長を知る関係者の1人はNHKの取材に対し、「経営者としては優秀で、グループのことは理事長しか動かせない。頼まれたら嫌とは言えないタイプで面倒見がよく、政治家や著名人との交友関係も広い」と証言しています。
籔本前理事長は日本大学相撲部出身力士の後援活動などを通じて、井ノ口理事とは交流があり、アマチュア相撲を統括する日本相撲連盟の副会長を務めています。
日本大学 国内最大規模の学校法人
学校法人の
日本大学は
首都圏や
東北を
中心に、16の
学部が
ある大学や
付属高校、
小中学校、
幼稚園、
専門学校などを
運営し、
学生や
生徒などの
数が9
万5000
人を
超える国内最大規模の
学校法人です。
日本大学は付属病院などの医療施設も運営し、事業活動による収入額は長年、国内の学校法人でトップとなってきました。
昨年度の収入は2044億円で、収入の内訳は
▼授業料などの「学生生徒等納付金が」1115億円、
▼「医療収入」が472億円、
▼国や自治体などからの補助金が212億円などとなっています。
投入される公的な資金の額は私立では国内トップクラスです。
日本大学は事業計画の中で、板橋病院の建て替えについて、かつてない巨大なプロジェクトとしたうえで、おととしの創立130周年に合わせて新学部の設置などを進めた記念事業の集大成と位置づけています。
関係者「パワハラや左遷、人事的報復 誰も何も言えなくなった」
日本大学事業部の
運営に
詳しい大学関係者は、
事業部の
中では、
問題があっても
幹部に
指摘できない
閉鎖的な
体質があったと
証言しています。
この関係者によりますと、日本大学は、外部との取り引きに事業部を関与させるルールを決めて担当者の会議で徹底するなどしていたということで、事業部の業務は11年前の設立から年々、拡大を続けたということです。
しかし、事業部が関わると、取引先に支払う金額が高くなるなどの問題が指摘されていたということです。
こうした状況について、この関係者は、「事業部の内部で苦情を言ったりものを言ったりする人には、パワハラや左遷、人事的な報復があった。そうしたことを目の当たりにして誰も何も言えなくなった。見ないふりをして今まで来てしまった」と話し、事業部が閉鎖的な体質だったと説明しました。
事業部の業務は、学費や補助金などで成り立つ日本大学の支出に影響するため、この関係者は、「学生や国からお金をもらって大学を経営しているので、原点に立ち返る1つの契機になってほしい。学生や生徒、OBに胸を張れるような母校にしてほしい」と胸の内を語りました。
専門家「業者には重要な顧客 癒着の関係作られやすい」
日本大学の
完全子会社が
関与した
契約をめぐる
今回の
事件について、
大学の
経営などに
詳しい
筑波大学の
金子元久特命教授は「
物を
購入するときには
大口の
方が
安くなるため、
同じような
子会社を
作る大学は
多く、
日本大学の
経営判断は
問題ない。
ただ、
日本大学は
収入が2000
億円を
超える非常に
大きな企業体だ。
業者にしてみれば
注文の
金額が
大きい重要な
顧客で、
癒着の
関係は
作られやすい」と
話しています。
そのうえで金子特命教授は、「日本大学は政府からの補助金を受けているため国民に対して説明しなければいけないし、それ以上に学生や保護者に対しての説明責任を負っている。大学、子会社の監査役が十分に役割を果たすことが必要で、経営上の透明性を高め、情報公開を徹底しなければならない」と指摘しています。
千葉 80代女性から現金詐取か 4人逮捕 一連の事件との関連捜査
千葉県内に住む80代の女性に、息子を名乗って「示談金が必要になった」などと、うその電話をかけて現金100万円をだまし取ったとして、4人が逮捕されました。容疑者のうち1人は、去年、闇バイトを実行役に、首都圏で相次いだ強盗事件の現金回収役としても逮捕されていて、警視庁が関連を調べています。
N1
Source: NHK
171
Aug 1, 2025 16:08
トランプ大統領 FRB理事の後任人事 近く発表の意向明らかに
アメリカのトランプ大統領は、今月8日に辞任するFRB=連邦準備制度理事会の理事の後任人事を近く発表する意向を明らかにしました。FRBの議長は理事の中から選任されるため、後任の理事が次期議長に就任する可能性があり、トランプ大統領の判断が注目されます。
N2
Source: NHK
38
Aug 4, 2025 12:08
大川原化工機冤罪事件 警視庁が検証結果公表へ 幹部ら処分も
横浜市の「大川原化工機」の社長など3人が逮捕され、その後、無実が明らかになったえん罪事件で、警視庁が、公安部の当時の幹部らが捜査指揮の責任を果たしていなかったなどとする内容の検証結果を近く、公表する方向で調整していることが関係者への取材で分かりました。警察当局は退職者を含む歴代の幹部らを処分、または処分相当とする方針です。
N1
Source: NHK
15
Aug 4, 2025 07:08
トランプ大統領 雇用統計の担当局長解任 専門家から批判相次ぐ
アメリカのトランプ大統領が1日に発表された雇用統計で過去の就業者数に関するデータが大幅に下方修正されたことについて政治的に操作されたと一方的に主張し、労働省の担当局長の解任を命じたことに対して、専門家からは「統計の信頼性が損なわれる」などとして、批判が相次いでいます。
N1
Source: NHK
9
Aug 3, 2025 09:08
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers