日本スケート連盟では
北京オリンピックの3つの
代表枠を
争う女子シングルについて、
今回の
全日本選手権の
優勝者が
最優先で
代表に
内定し、
残り2
枠については
今大会と
国際大会の
結果などを
踏まえ
総合的に
判断するとしています。
前半のショートプログラムでトップに立った坂本選手は、25日の後半のフリーで確実性を重視して組み込んだダブルアクセルをほぼ完璧に決めて勢いに乗ると、演技後半にも3回転からの連続ジャンプや、ダブルアクセルからの3連続ジャンプを次々とミスなく決めました。
坂本選手は、ステップとスピンでも最高評価のレベル4を獲得するなど、大きなミスのない完成度の高い演技を見せてフリーで154.83、合計234.06をマークして3年ぶり2回目の優勝を果たし、オリンピック代表内定を確実にしました。
坂本選手は2018年のピョンチャン大会に続き、2大会連続のオリンピック出場となります。
2位は3年前の世界選手権で銀メダルを獲得した樋口新葉選手で、冒頭のトリプルアクセルこそ着氷がやや乱れたものの、その後の演技をまとめ、フリーで147.12、合計で221.78をマークしました。
3位は17歳の河辺愛菜選手で、冒頭でトリプルアクセルを着氷するなど、フリーで135.38、合計で209.65をマークしました。
前半で5位だった三原舞依選手は、順位を1つ上げて4位、ピョンチャンオリンピック代表の宮原知子選手は、ジャンプに精彩を欠き、5位でした。
北京オリンピックの代表内定選手は、26日行われる男子フリーの演技のあと、発表される予定です。
<上位5選手の成績>
1位 坂本花織
総合得点234.06(フリー得点154.83、SP得点79.23)
2位 樋口新葉
総合得点221.78(フリー得点147.12、SP得点74.66)
3位 河辺愛菜
総合得点209.65(フリー得点135.38、SP得点74.27)
4位 三原舞依
総合得点206.86(フリー得点133.20、SP得点73.66)
5位 宮原知子
総合得点206.51(フリー得点132.75、SP得点73.76)
坂本 完成度の高さで圧倒 有言実行の優勝に
坂本花織選手は
兵庫県出身の21
歳。
全日本選手権の
優勝で、ピョンチャン
大会に
続いて2
大会連続と
なるオリンピックの
代表内定を
確実にしました。
前回のオリンピックは追う立場から逆転での代表入りでしたが、今シーズンはグランプリシリーズのNHK杯で2連覇を果たすなど日本女子を引っ張る存在として着実に結果を残してきました。
しかし、その歩みは決して平たんなものではありませんでした。
2019年から2020年のシーズンはモチベーションの維持に苦しみ、2連覇が期待された全日本選手権は6位。その後はロシア勢を中心にトリプルアクセルや4回転ジャンプなど高難度の大技が主流となり、坂本選手も習得を目指しましたが試合で跳べるまでには至りませんでした。
そして、去年の全日本選手権では目の前で年下の紀平梨花選手に4回転サルコーを決められ敗れるなど世界を見据えるなかで焦りがつのりました。
そうした中で迎えたオリンピックシーズン。
坂本選手はみずからの武器を見つめ直し、ジャンプの高さや幅といった質の高さ、そして演技全体の完成度で勝負しようと覚悟を決めました。
その成果は徐々に形となりNHK杯で優勝。
今大会のショートプログラムは、3つのジャンプすべてで高い出来栄え点を獲得し、自己ベストの得点をマークしました。
坂本選手は後半のフリーを前に、記者会見で「4年前は運が良ければ代表に入りたいと思っていたが、ことしは優勝して一発でオリンピック代表を決めたい」と強い気持ちを前面に出しました。
そして25
日のフリーでも
ジャンプだけでなくスピンやステップ、すべてにおいて
完成度の
高い演技で
圧倒し、
合計でも
自己ベストを
更新して
競技後には
涙を
流しながら「
これ以上のうれしさはない。
有言実行ができて
心がすかっとしている」と
宣言どおり
代表入りを
確実にしました。
4回転ジャンプで世界を席巻するロシア勢に対し、磨き上げてきた完成度の高さがどこまで通用するのか、オリンピック本番へ期待が高まる結果となりました。
【各選手談話】
優勝 坂本花織「北京ではどれもパーフェクトに」
優勝し
北京オリンピックの
代表内定を
確実にした
坂本花織選手は「オリンピック
代表が
決まるこの
大会で
優勝できてうれしい。
言葉に
表せない
けれどうれしすぎて
涙が
出た。4
年前は
最後の
最後まで2
枠目は
誰が
呼ばれるんだろうとドキドキしながら
待っていたが、ことしは
こうやって
演技が
終わった
直後にオリンピック
代表に
内定したと
言えて、だいぶ
成長したなと
感じた」と
笑顔を
見せました。
4回転ジャンプなどの大技への挑戦を封印し、ジャンプの質や演技の完成度を高めることで自己ベストを更新したことについては「ジャンプの出来栄え点で加点の幅が増えたし、演技構成点も1年ごとに上がってきている。また振り付け師がブノワ・リショーさんに変わってから細かなつなぎの部分が評価されて嬉しい。スケーティングの技術は上がっていると思う」と話していました。
北京オリンピックに向けては「前回のピョンチャン大会では団体戦も個人戦もミスが出たので、北京ではどれもパーフェクトに演技できるようにしたい」と意気込みを話しました。
2位 樋口新葉「この大会のためだけに頑張ってきた」
2
位に
入った
樋口新葉選手は
フリーの
演技を
振り返り「
緊張で
足がふるえ、
演技中も
力が
入らないような
感覚だった。
ジャンプを
降りられるか
不安もあったが
気持ちで
乗り切って
最後までいけた。オリンピックに
挑戦するのは
今回が
最後と
思って、
この大会のためだけに
頑張ってきた。
代表を
逃した4
年前とは
比べものにならないくらい
力を
発揮できたし、
精神的にも
成長したと
感じられる
大会になった」と
充実した
表情で
話しました。
前回、ピョンチャン大会の代表を逃してからの4年間について問われると「あのときは勝つことだけを考えて、せまい気持ちのなかでスケートの楽しさが感じられないまま試合に向かっていた。この1年2年はスケートに向き合うことができて、練習がつらかったり試合で力が発揮できなかったりしてもそれをプラスに変えることができるようになった。今回もオリンピックに行くことがすべてではないと思ってやってきた」と話していました。
そして、北京オリンピックの代表に選ばれた場合はショートプログラムでもトリプルアクセルに挑戦する意向を示し「オリンピックで自分のやりたいことを出し切りたい。もし、代表に選ばれたならば自分が持っているものを最大限にいかした試合をしたい」と意気込みを話しました。
3位 河辺愛菜「100点のトリプルアクセル」
3
位に
入った17
歳の
河辺愛菜選手は、
フリーの
演技の
ポイントだった
冒頭のトリプルアクセルを
決めたことを
踏まえて「
緊張したが、
失うものはないので
強い気持ちを
持っていくしかないと
思っていけたのがすごくよかった。
自分のなかでは100
点のトリプル
アクセルが
跳べた。
トップの
選手には
負けてもしょうがないという
気持ちで、
自分のことだけに
集中した。
予想していたよりも10
点以上もいい
点数が
出て
驚きで
いっぱいだった」とうれし
そうに
話しました。
急成長の要因を聞かれると、「国際大会を経験したことが一番大きい。まわりを気にしないということができるようになってきた。自分に集中することを去年はできていなかったが、それができるようになった」と自己分析していました。
そして、北京オリンピックの代表内定の発表を待つ心境を聞かれると「自分はまだまだオリンピックに出られるレベルに達していないと思う。あまり期待はしていないが、どこの試合に派遣していただけたとしてもいい演技ができるように練習を精いっぱい頑張りたい。まさか3位に入れると思っていなかったし、これからの練習は代表に選ばれても選ばれなくても一生懸命やるのは変わらない。それを大事に頑張りたい」と話しました。
4位 三原舞依「本当に悔しい」
4
位の
三原舞依選手は、
演技の
後半で
ジャンプに
精彩を
欠いて
得点を
伸ばせなかったことについて
触れ「
本当に
悔しいという
思いだ。
試合会場の
あるさいたま
市に
来てから
フリーの
調子が
納得の
いくものではなかった。
ミスは
悔しいけれど、
最後まで
諦めずに
滑り
切れたのはよかったという
思いも
ある」と
悔しさをにじませながらも
前を
向きました。
そして、体調不良のため競技を休養するなど様々なことがあった4年間を振り返り「色んなことがあった4年間ですごく大変だったけど、あっという間だった。少しは前に進めたのかなと思う。きょうは緊張もあったので、もっと耐えることができる強いアスリートになっていきたい」と話しました。
5位 宮原知子「一瞬で終わってしまった」
前半から
順位を
下げて5
位で
大会を
終えたピョンチャンオリンピック
代表の
宮原知子選手は「
一瞬で
終わってしまったという
感覚だ。
失敗はあったが、
最後まで
自分の
力を
振り絞って
滑った。
演技は
あまり覚えていないが、
とにかく練習してきたことを
しっかりとやりたいという
気持ちだった」とことば
少なに
話していました。
【得点詳細】
優勝 坂本花織 総合得点:234.06
【フリー
得点:154.83(フリー
順位:1
位)】
<技術点 得点:80.04>(※GOE=出来栄え点)
ダブルアクセル:4.81(GOE1.51)
3回転ルッツ(明確でない踏切):6.74(GOE0.84)
3回転フリップ+2回転トーループ:8.19(GOE1.59)
3回転サルコー:5.77(GOE1.47)
フライングシットスピン(レベル4):3.90(GOE0.90)
3回転フリップ+3回転トーループ:12.80(GOE2.35)
ダブルアクセル+3回転トーループ+2回転トーループ:11.00(GOE1.32)
ステップシークエンス(レベル4):5.40(GOE1.50)
足換えコンビネーションスピン(レベル4):4.50(GOE1.00)
コレオシークエンス:4.86(GOE1.86)
3回転ループ:7.42(GOE2.03)
フライング足換えコンビネーションスピン(レベル4):4.65(GOE1.15)
<演技構成点 得点:74.79>
スケートの技術:9.43
演技のつなぎ:9.14
演技表現:9.54
振り付け:9.32
音楽の解釈:9.32
2位 樋口新葉 総合得点:221.78
【フリー
得点:147.12(フリー
順位:2
位)】
<技術点 得点:75.71>(※GOE=出来栄え点)
トリプルアクセル:6.40(GOE-1.60)
3回転ルッツ+3回転トーループ:11.79(GOE1.69)
3回転サルコー:5.28(GOE0.98)
足換えコンビネーションスピン(レベル4):4.40(GOE0.90)
2回転アクセル:4.24(GOE0.94)
3回転ルッツ+3回転トーループ(回転不足):9.09(GOE-1.10)
3回転ループ+2回転トーループ+2回転ループ:9.60(GOE0.91)
3回転フリップ(明確でない踏切):6.06(GOE0.23)
フライングキャメルスピン(レベル4):3.75(GOE0.55)
ステップシークエンス(レベル4):5.68(GOE1.78)
コレオシークエンス:5.07(GOE2.07)
フライング足換えコンビネーションスピン(レベル4):4.35(GOE0.85)
<演技構成点 得点:71.41>
スケートの技術:8.82
演技のつなぎ:8.64
演技表現:9.04
振り付け:9.07
音楽の解釈:9.07
3位 河辺愛菜 総合得点:209.65
【フリー
得点:135.38(フリー
順位:3
位)】
<技術点 得点:71.38>(※GOE=出来栄え点)
トリプルアクセル:9.94(GOE1.94)
3回転ルッツ+2回転トーループ:7.28(GOE0.08)
レイバックスピン(レベル4):3.32(GOE0.62)
3回転ループ:4.83(GOE-0.07)
3回転ルッツ:4.21(GOE-1.69)
ステップシークエンス(レベル4):4.57(GOE0.67)
2回転アクセル+3回転トーループ+2回転トーループ:10.22(GOE0.54)
フライングシットスピン(レベル4):3.39(GOE0.39)
3回転フリップ+3回転トーループ:10.22(GOE-0.23)
3回転サルコー:4.91(GOE0.18)
コレオシークエンス:4.29(GOE1.29)
足換えコンビネーションスピン(レベル4):4.20(GOE0.70)
<演技構成点 得点:64.00>
スケートの技術:8.14
演技のつなぎ:7.75
演技表現:8.00
振り付け:8.11
音楽の解釈:8.00
通信技術「フェリカ」の脆弱性 事業者「安全性に問題ない」
交通系ICカードなどに幅広く使われている通信技術「フェリカ」の一部のICチップにセキュリティーのぜい弱性が見つかった問題について、サービスを提供する事業者からは「安全性に問題はない」という見解が相次いでいて、開発元のソニーは、引き続き状況の確認や今後の対応策を検討しています。
N2
Source: NHK
159
Aug 30, 2025 05:08
トランプ政権の相互関税など米連邦控訴裁差し止めの判断支持
アメリカの連邦控訴裁判所は29日、トランプ政権が発動した相互関税や一律関税などの措置について差し止めを命じた、1審の国際貿易裁判所の決定を支持する判断を示しました。今回の決定によりますと、10月14日までは対象となった関税措置は継続されるということです。
N1
Source: NHK
147
Aug 30, 2025 08:08
韓国“日本によい印象”割合 過去最高 日本と対照的 民間調査
日韓両国の民間団体が行った世論調査で、日本によい印象を持っていると答えた韓国人の割合が、調査開始以来、過去最高となりました。一方、韓国によくない印象を持っていると答えた日本人は半数を超え、調査した団体は、日本に厳しい姿勢を示してきたイ・ジェミョン(李在明)政権への不信感などによるものだと分析しています。
N2
Source: NHK
91
Aug 30, 2025 14:08
自民臨時総裁選めぐり駆け引き活発に 野党側は批判強める
臨時の総裁選挙を行うかどうかをめぐって自民党内では、複数の副大臣や政務官が実施を求める一方、こうした動きをけん制する発言も相次ぐなど、駆け引きが活発になっています。参議院選挙から1か月余りがたつ中、野党側は、物価高対策などの議論が進まないとして、早期に混乱を収束させるべきだと批判を強めています。
N1
Source: NHK
1
Aug 30, 2025 05:08
維新石井章参院議員 議員辞職の意向明らかに
日本維新の会の石井章参議院議員は、国から支払われる公設秘書の給与をだまし取っていた疑いがあるとして、東京地検特捜部が捜査を進めていることを受けて議員辞職する意向を明らかにしました。
N2
Source: NHK
1
Aug 29, 2025 17:08
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers