このうち、
水戸市に
ある県立図書館では17
日、
休館の
期間などが
書かれた
立て看板を
作り、
正面玄関に
設置していました。
休館中は借りたい本をネットで予約すれば職員通用口に設けられる特設窓口で受け取ることができるほか、返却ポストは通常どおり使用できるということです。
休館は今月31日までですが、今後の状況次第で延長される可能性もあるということです。
利用者「悲しい」「子どもの居場所がなくて困る」
ふだんから
図書館を
利用しているという
水戸市の
中学生は「
まだ読みたい
本がたくさんあったので31
日まで
閉館に
なるのは
ちょっと悲しいです」と
話していました。
中学生の母親は「カフェもあるし、近所なのでよく来ていました。休館になると子どもの夏休み中、行くところがなくて困ります」と話していました。
美術館も休館
北茨城市に
ある県の
天心記念五浦美術館も18
日から
休館することになり、
入り口付近に
設置された
開催中の
企画展の
看板や
垂れ幕に
臨時休館を
知らせるシートが
取り付けられました。
金澤宏副館長は「感染拡大の難局を打開するため、利用者の皆さんのご理解とご協力をお願いするとともに、一日も早く再開することを願いたい」と話していました。
<栃木県>
栃木県では、
今月8
日から「
まん延防止等重点措置」が
適用されたことを
受けて、すでに
休業している
飲食店が
多く
見られる
ほか、
営業している
店でも
営業時間の
短縮や
酒類の
提供を
取りやめるなどの
対策が
取られています。
しかし、新型コロナウイルスの感染の急拡大が続くため、より強い対策が必要だとして、今回、緊急事態宣言の対象地域に追加されました。
「ギョウザのまち」でも悲鳴 “赤字は免れない状況”
1
世帯当たりのギョウザの
購入金額が
日本一となったことも
あるなど「ギョウザのまち」として
知られる
宇都宮市。
市中心部の
商店街の
入り口に
あるギョーザ
店では、
県の
要請内容に従って20
日以降の
営業方針を
決める予定ですが、すでに
入荷した
酒類を
廃棄せざるをえない
など、
赤字は
免れない
状況だということです。
ギョーザ
店「なるとっ」の
山本浩輝マネージャーは「
みんなが
協力して、
緊急事態宣言が
出ている
時は
外出しないというのを
守らないかぎり
意味がなく、
私たちは
ただ営業ができなくなるだけです。
このままではこの
先何年も
続いて
いく気がする
し、
これを
機に
みんなが
ルールを
守り、これが
最後の
宣言になってほしいです」と
話していました。
また、
商店街を
歩いていた
高校2
年生の
女子生徒は「
気をつけてはいますが、
緊張感はなくなっていると
思う。ことしは
修学旅行がありますが、
違う場所に
変更になったりなくなったりしなければいいです」と
話していました。
また、50代の会社員の男性は、「同じ事を毎回やっていて、状況がさらに悪くなっているように感じる。これまでの宣言に効果があったのか疑問だし、もっと強い対策が必要ではないかと思う」と話していました。
日光 鬼怒川温泉 ホテルでは
県内有数の
温泉地、
日光市の
鬼怒川温泉で
厳しい経営を
強いられているホテルからは、
先行きが
見通せず
不安を
訴える声が
上がっています。
鬼怒川温泉にある「鬼怒川グランドホテル夢の季」では、新型コロナウイルスの第5波の影響で、今月の宿泊客が例年の2割以下に落ち込んでいるということです。
このホテルは、
栃木県に2
回目の
緊急事態宣言が
出された、ことし1
月から2
月にかけては
休業しましたが、
今回は
家族連れなどの
予約がすでに
入っていることに
加え、
従業員のモチベーションが
保てないとして、
感染対策をとりながら
営業を
続けることにしています。
しかし、首都圏の緊急事態宣言の期間が延長され、栃木県も対象地域に追加されるなか、今月下旬には予約が全くない日も出てきているということで、宿泊客の回復が見通せない状況だということです。
波木恵美社長は「
この1
年半の
間、とられた
施策は
ほとんど変わらず、
緊急事態宣言のたびに
自粛を
求められるばかりだ。
融資で
お金を
借りることが
できるが、あとで
返さないといけない。
人流が
抑えられている
中で、
返済まで
経営が
持つのかという
状況になっている」と
話していました。
<群馬県>
17
日、
新たに238
人が
新型コロナウイルスに
感染していることが
確認された
群馬県。
群馬県渋川市の伊香保温泉にある旅館の中には、スタッフのワクチン接種が進んだことを理由に感染対策を講じたうえで営業を続ける旅館もあります。
伊香保温泉の旅館「雇用守る」
「
和心の
宿大森」は、
去年、
緊急事態宣言の
期間中には1
か月ほど
休業したということですが、
今回はスタッフの
およそ9
割がワクチン
接種を
済ませていること
などを
理由に、
宣言の
期間中も
宿泊客を
受け入れるということです。
この旅館では、対策としてこれまでも受け入れる宿泊客の数を定員の6割程度に抑えていたほか、ことし5月から併設している飲食店も休業しています。
16日から17日にかけて、予約のキャンセルはなかったということですが、今後はさらに受け入れる宿泊客を定員の半分程度にまで減らして感染対策を強化するということです。
旅館の
大森隆博会長は「
雇用は
確保し、
社員はやめさせないという
考えでやっているので、
感染対策を
万全にして
お客様をお
出迎えし、
生き延びて
いくしかない。
新型コロナが
収束するまで
みんなでがんばりたい」と
話しています。
<東京都>約1000キロ離れた島でも
都心から
およそ1000キロ
離れた
東京 小笠原村は
新型コロナウイルスの
患者が
増加しているため、
今月24
日から
村独自の
緊急事態宣言を
出して、
来島の
自粛を
強く
求めることになりました。
小笠原村では、去年11月を最後に先月中旬まで感染者はいませんでしたが、今月13日までの1週間で島民5人と来島者2人の合わせて7人が確認されるなど、感染確認が相次いでいます。
村内 治療できる医療機関なし
村内には
新型コロナの
患者を
治療できる
医療機関がないことから、
村は、
短期間で
集中的に
対策を
行って
感染を
抑え込もうと、
村独自の
緊急事態宣言を
今月24
日から
来月6
日まで
出すことになりました。
対策は、観光や仕事での来島の自粛や東京に滞在する島民であっても特別な事情がない限り、島に戻ることを自粛するようそれぞれ強く求めます。
また、今、東京に滞在している島民に対しては、今月24日に竹芝を出発する定期船で帰るとともに、帰ったあとも家族以外との集まりを避けてほしいとしています。
小笠原村は「感染の封じ込めを最優先し、村民が安心して生活でき観光客が訪れることができる島を取り戻せるように強い覚悟で臨んでいく」としています。
感染対策を徹底しながら、どう生活や地域経済を守っていけるか。各地で取り組みが続いています。
鹿児島悪石島と小宝島から島外への避難者 全員が帰島へ
トカラ列島近海で続く地震の影響で鹿児島県の悪石島と小宝島から島外へ避難している人たちは、比較的大きな揺れが少なくなってきていることから、順次帰島しています。1日夜遅くには5人を乗せたフェリーが鹿児島港を出発し、事実上、避難していた全員が島に戻ることになりました。
N2
Source: NHK
92
Aug 2, 2025 06:08
FRB理事が任期途中で辞任 トランプ大統領が後任を指名へ
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、クグラー理事が任期途中の8月8日に辞任すると発表しました。今後トランプ大統領が指名する後任の理事がFRBの次期議長に就任する可能性があり、アメリカメディアは「トランプ大統領がみずからの好む人物を指名するチャンスを早めた」などと伝えています。
N2
Source: NHK
55
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Source: NHK
Aug 2, 2025 17:08
Cette fonctionnalité est uniquement disponible pour les utilisateurs enregistrés!
Connexion
or
S'inscrire
Premium feature
Vous devez passer à un compte premium pour utiliser cette fonctionnalité
Êtes-vous sûr de vouloir repasser le test?
Vous avez atteint la limite pour aujourd'hui
Veuillez mettre à niveau votre compte pour lire des journaux en illimité