AI=
人工知能を
病気の
診断に
役立てるため、
富士フイルムと
国立がん
研究センターは、
医師がみずからAIを
使った
診断支援ソフトを
作成できるシステムを
共同で
開発しました。がんの
診断など、
医療現場のニーズに
応じたAIの
研究開発が
加速すると
期待されています。
医療の現場では、患者の検査データなどとAIを組み合わせることで、より正確な診断や患者に応じた治療に役立てようという研究が加速しています。
こうした中、富士フイルムと国立がん研究センターは、プログラミングなどの高度な専門知識がなくてもAIを使った診断支援ソフトを作成できる新しいシステムを開発しました。
システムは、富士フイルムが持つ画像処理の技術と国立がん研究センターが持つAIの開発技術を活用していて、がんの診断に役立つ画像解析のAIなどを医師がみずから作成できるとしています。
国立がん研究センターの間野博行研究所長は「医療現場が必要とするAIの開発に役立てていきたい」と話しています。
富士フイルムは今後、新しいシステムを製品化し画像データを豊富に持つ医療機関などへの販売を目指す方針で、後藤禎一専務は「産学連携のよい例になるよう製品化に尽力し、医療の発展に貢献したい」と話しています。