36
人が
死亡、33
人が
重軽傷を
負った
京都アニメーション
放火事件から1
年となる18
日、
現場の
跡地では
遺族や
会社関係者が
集まって、
亡くなった
人たちに
祈りをささげる
追悼式が
開かれることになりました。
去年7
月18
日、
京都市伏見区に
ある京都アニメーションの
第1スタジオが
放火され、
中にいた
社員70
人のうち36
人が
死亡、33
人が
重軽傷を
負いました。
事件から1年となる18日、京都アニメーションはスタジオの跡地で追悼式を開き、遺族や八田英明社長ら会社の関係者が参列して、犠牲になった人たちに祈りをささげることにしています。
現地での混乱や新型コロナウイルスへの感染を防ぐため、会社側はファンなどに向けて、現場には訪れないよう協力を呼びかけています。
代わりにファンとともに追悼する場として、京都アニメーションはユーチューブの公式チャンネルで事件が起きた時刻の午前10時半から、この日のために制作した10分間の映像を配信するということです。
事件から10か月後のことし5月、殺人や放火などの疑いで逮捕された青葉真司容疑者(42)について、検察は精神鑑定を行って責任能力の有無を判断するための「鑑定留置」を行っています。
検察は鑑定の結果などを踏まえて、起訴するか最終的に判断することにしています。