大手証券会社SMBC
日興証券の
幹部ら4
人が
相場操縦の
疑いで
逮捕された
事件で、4
人は
特定の
銘柄について
株価の
値下がりにつながる「
空売り」が
行われたため、
それに
対抗して
株価を
維持しようと
不正に
大量の
株を
買い付けていた
疑いが
あることが
関係者への
取材で
分かりました。
東京地検特捜部は取引の詳しい経緯の解明を進めています。
SMBC日興証券エクイティ本部の本部長トレボー・ヒル容疑者や(51)、副本部長のアレクサンドル・アヴァキャンツ容疑者(44)ら4人は、おととし11月までのおよそ1年間に、特定の銘柄の株価下落を防ぐため不正な取引を行ったとして、金融商品取引法違反の相場操縦の疑いで4日、東京地検特捜部に逮捕されました。
今回の事件で問題となったのは、市場を通さず行われる「ブロックオファー」に関連する取引でした。
この取引は、大量の株を売りたい株主が一度に市場で売却した場合、株価が急落することから、これを防ぐため証券会社が株を買い取って、一般の投資家に売却するもので、証券会社は株主から買い取った金額と売却した金額の差が利益となります。
一方で、実際の取引までに株価が大きく値下がりすれば、株主は売却自体を見送り、証券会社は利益を得られなくなるおそれがあります。
関係者によりますと、投資家から株価の値下がりにつながる「空売り」の注文が相次いだため、4人はそれに対抗して株価を維持するため不正に大量の株を買い付けていた疑いがあることが新たに分かりました。
特捜部は4人の認否を明らかにしていませんが、関係者によりますと、トレボー本部長らは逮捕前の任意の聴取に対し、違法性を否定していたということです。
特捜部は、本社への捜索で押収した資料を分析するなどして実態解明を進めるものとみられます。