朝日新聞社によりますと、
懲戒処分されることが
決まったのは、
編集委員の
峯村健司記者(47)で、3
月10
日「
週刊ダイヤモンド」の
副編集長に
電話をして
掲載予定の
記事を
見せるよう
求めたということです。
この記事は安倍元総理大臣のインタビュー取材の記事で、朝日新聞社によりますと、峯村記者が、元総理大臣側からの依頼で内容を確認したいという趣旨の説明をしたのに対し、副編集長から断られたということです。
その後、ダイヤモンド編集部から朝日新聞社に対して、編集権の侵害だとする抗議があったということで、朝日新聞社は、社内調査の結果「報道倫理に反する極めて不適切な行為があった」として、4月13日付けで記者を停職1か月の懲戒処分にすることを、6日決めました。
編集委員の記者「不当な措置」
峯村記者は
以前から
退職を
予定していたということで、
自身のツイッターに「
退職まで1
週間を
切った
不当な
措置で、
恣意的な
調査に
基づく公平性に
欠いたものです。
今回の
処分の
不当性については
法的にも
明らかにしてまいりたいと
思います」と
投稿しています。
朝日新聞社「極めて不適切 深くおわび」
朝日新聞社の
宮田喜好東京本社編集局長は「
本社は
記者行動基準で『
独立性や
中立性に
疑問を
持たれるような
行動はとらない』と
定めています。
編集委員の
行為は、
政治家と
一体化してメディアに
圧力をかけたと
受け取られても
仕方がなく、
極めて不適切です。
ダイヤモンド社と
読者のみなさまに
深くおわびします。
取材対象との
距離の
取り
方を
誤り、
読者からの
信頼を
揺るがす大変重い問題と
受け止めています。
報道倫理についての
指導を
改めて徹底いたします」と
コメントしています。
週刊誌の編集部「編集権の侵害行為」
ダイヤモンド編集部の
山口圭介編集長は「
編集権の
侵害行為があったことは
事実で、
私たちは、
その介入を
明確に
拒否しました。
メディアは
常に権力との
距離感を
強く
意識しなければならず、
中立性を
欠いた
介入があったことは
残念でなりません」と
コメントしています。
安倍元首相の事務所「コメントは差し控える」
自民党の安倍元総理大臣の事務所は「今回の件については、朝日新聞社と峯村氏との間のことであり、事務所としてコメントは差し控えさせていただきます」としています。
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07
自民党両院議員総会を来週後半にも開催の方向で調整
参議院選挙の敗北を受けて自民党は、来週後半にも両院議員総会を開く方向で調整を進めています。総会を通じてみずからへの辞任圧力を強めようとする動きもある中、石破総理大臣としては、丁寧に説明を続け、続投への理解を重ねて求めていく考えです。
N1
Source: NHK
141
Jul 30, 2025 05:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Source: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07
トランプ大統領 雇用統計データ下方修正で担当局長解雇命じる
アメリカのトランプ大統領は、8月1日に発表された雇用統計で、景気の動向を示す就業者のデータが大幅に下方修正されたことについて「重大な誤りだ」として、労働省の担当局長を即刻解雇するよう命じたと明らかにしました。「雇用統計は共和党と私を悪く見せるために操作されたものだ」などと根拠なく主張しています。
N2
Source: NHK
29
Aug 2, 2025 08:08