川上穂野香さんが
この投資グループに
出資したのは、
大学を
卒業し、
社会人になったばかりの22
歳のときでした。
おととし8月、大学の同級生だった友人のインスタグラムを見て、「投資に興味がある人?」というアンケートに興味を示すと、その同級生から“高校の同級生”だという男を紹介されました。
男から投資先と説明されたのは、海外に拠点を置いているという会社で、「AIを駆使して暗号資産を運用するので、投資すれば多額の配当が出る」とうたっていました。
穂野香さんは「マルチ(商法)ですか?」と疑いましたが、男はそれを否定したうえ、考える時間を与えないかのように現金を早く用意するよう迫りました。
貯金のなかった穂野香さんは「引っ越し代金という理由にすれば消費者金融で借りられる」と指示され、3社から合わせて150万円を借りて男に渡してしまいました。
しかし、投資グループが別の出資者と返金をめぐってトラブルになっていることが分かったため、返金を求めましたが断られたということです。
その後、心療内科を受診し、「うつ病」と診断されるなど精神的に不安定な状態が続き、おととし10月、みずから命を絶ちました。
母親に宛てた遺書には「投資詐欺の件で沢山迷惑をかけ、心配をかけてしまって本当にごめんなさい」などと記されていました。
穂野香さんは2歳のときに両親が離婚し、父親から養育費がほとんど払われない中、母親の苦労を見ながら育ったといいます。
社会人になり、自身の奨学金400万円の返済も始まる予定でした。
母親は、投資は自己責任だとしたうえで、決して裕福ではなかった家庭環境の中で、少しでもお金を得たいという気持ちがあり、そこにつけ込まれたのかもしれないと話しました。
穂野香さんが亡くなってからおよそ1年後、警視庁がグループの強制捜査に乗り出し、国に無登録で投資を募ったとして金融商品取引法違反の疑いで50代のメンバーらが逮捕され、その後、執行猶予付きの有罪判決を受けました。
また、穂野香さんを勧誘した20代の男も刑事告発され、金融商品取引法違反の罪で略式起訴されました。
投資グループとのやり取りの音声公開
穂野香さんの
母親は、
投資グループの
男らとの
やり取りの
音声を
公開しました。
穂野香さんが150万円を渡したあと、知人の男性とともにグループの男らに対し、「誰が誰にお金を渡して、どういうルートで入っているか」などと言い、出資した証拠を預かり証など、書面の形で提示するよう求めています。
しかし男らは、「領収書は入金したら運営会社が出すもので、自分たちにはできない」などと言って応じません。
知人の男性が「金の流れが不透明すぎる」として穂野香さんが出資した全額を返金するよう求めますが、「なんで?」と笑いながら答えています。
そして男らは「穂野香さんは自分自身でいろいろな人に話を聞いたうえで、確信をもって、透明性を自分で判断した」と述べていました。
専門家「楽してもうかる“うまい話”は存在しない」
投資トラブルに
詳しい杉山雅浩弁護士は「
相手は
巧みな
話術を
駆使する
プロなので、
社会経験の
少ない若者が
正体を
見抜くのは
難しい。そもそも
本当に簡単にもうかる
話なら
他人に
教えるわけがない。
楽してもうかる“
うまい話”は
存在しないことを
しっかりと
認識し、
被害に
遭わないように
注意してほしい。
お金をとられた
人たちの
ほとんどが
泣き寝入りの
状態になっている。
今の
制度では
出資した
お金を
回収する
方法が
限られているので、
詐欺などの
犯罪行為で
得た
収益をはきださせるため、
口座などを
調べてすべて
差し押さえ、
出資者に
分配するなどの
制度を
設けるべき」と
話していました。
【消費者トラブルの相談窓口】
消費者トラブルに
巻き込まれたり、
契約に関して困ったりしたことがあれば、「
消費者ホットライン」の「188」(いやや)に
かけると、
最寄りの
消費生活センターなどを
案内してもらえます。
また、法律に関する問い合わせは「日本司法支援センター=法テラス」でも受け付けています。
連絡先は0570-078374(おなやみなし)です。
【心の悩みに関する相談窓口】
厚生労働省が
示している、
心の
悩み
に関する
相談窓口です。
<電話の相談窓口>
「日本いのちの電話」
▽ナビダイヤル 0570-783-556
午前10時~午後10時
▽フリーダイヤル 0120-783-556
午後4時~午後9時
※毎月10日は午前8時~翌日午前8時
「#いのちSOS」
▽フリーダイヤル 0120-061-338
午前8時~深夜0時
※月曜日と木曜日のみ24時間対応
「チャイルドライン」
▽フリーダイヤル 0120-99-7777
午後4時~午後9時
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
Source: NHK
121
Jul 31, 2025 08:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
68
Jul 31, 2025 07:07
【記者解説】各地津波警報 警戒・注意すべき点は
ロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震で、気象庁は北海道から和歌山県にかけての太平洋沿岸に津波警報を発表しました。今回の津波について、社会部災害担当の及川記者の解説です。
N2
Source: NHK
33
Jul 30, 2025 12:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Source: NHK
1
Jul 31, 2025 15:07