沖縄県の
尖閣諸島沖の
日本の
領海で、27
日、
海上保安庁の
巡視船と
台湾の
漁船が
接触しました。
双方の
船体に
大きな損傷はなく、
けが人もいないということです。
第11
管区海上保安本部によりますと、27
日午後3
時すぎ、
尖閣諸島の
沖合の
日本の
領海内で、
宮古島海上保安部の
巡視船「くりま」と、
台湾の
漁船が
接触しました。
台湾の漁船は日本の領海内で違法操業をしていて、巡視船が並走しながら、領海から退去するよう命令していた際、巡視船の船体の後ろの部分と漁船の船首が接触したということです。
海上保安本部によりますと、双方にけが人はなく、巡視船は船体を保護するため周りに設置している緩衝材が損傷した程度で、船体の損傷はなく、漁船も外見上、大きな損傷は見られなかったということです。
漁船はその後、領海から退去し、巡視船は通常の業務を続けているということです。
官房長官「必要な捜査行い適切に対応」
加藤官房長官は、午前の記者会見で、「事案発生後、直ちに台湾側には、しかるべき申し入れを行っている。接触によって、巡視船と台湾漁船双方の乗組員に、けがなどの被害は発生していない。また、双方の船に軽度な損傷は発生しているが、航行に支障が生じるものではなかったと聞いている。日本政府としては、必要な捜査を行い、適切に対応していきたい」と述べました。