大量の
個人情報が
入った
神奈川県庁のハードディスクがネットオークションに
出品され
流出した
事件で、
データ消去会社の
元社員は、
県庁のものは
去年の
3か月間に
集中して
盗み、「データは
自宅で
消去した」と
説明していることが
会社や
警視庁への
取材で
分かりました。
警視庁は
盗んだものと
気付かれないように
消したとみて
調べています。
東京 中央区の
データ消去会社「ブロードリンク」の
元社員、
高橋雄一容疑者(51)は、
神奈川県庁のハードディスク18
個を
含む合わせて24
個を
事務所に
あるデータ
消去室から
盗んだ
疑いで22
日再逮捕されました。
神奈川県庁のディスクには個人や企業の名前が記された納税通知書など、大量の個人情報を含む文書などが蓄積されていて、その後、オークションサイトに出品されていました。
その後の調べで、高橋容疑者は、神奈川県庁の18個は去年7月から9月の3か月間に集中的に盗み出していたことが捜査関係者への取材で分かりました。
ほかの社員が出勤する前の早朝、データ消去室に保管されていたハードディスクをリュックサックに入れて持ち出し、「ディスク内のデータは自宅で消去していた」と社内調査で説明しているということです。警視庁は盗んだものと気付かれないように自分でデータを消していたとみて調べています。
データ消去会社「再発防止に全力」
東京 中央区のデータ消去会社「ブロードリンク」は、「元社員が再逮捕されたことは誠に遺憾であり、二度とこのようなことを起こさないように、再発防止に全力をあげてまいります」とコメントしています。