家庭用の
太陽光発電をめぐって、
国の
制度で
一定の
価格を
保証して
電気を
買い取る
期間がことし11
月から
順次、
終了します。
これに
伴って
電力各社は
今後、
新しい買い取り
価格の
公表を
本格化することにしていて、
利用者の
選択も
注目されます。
太陽光などで
発電された
電気の
買い取りを
電力会社に
義務づけた
国の
制度で、
家庭の
太陽光発電については10
年間、
一定の
価格を
保証して
買い取られることになっています。
家庭の太陽光発電の買い取り価格は、2009年の制度導入当初、普及に向けて1キロワットアワー当たり48円に設定されましたが、導入から10年が経過することし11月から順次、終了することになり、ことしは制度を利用する家庭全体の20%余りがその対象になります。
これに伴って、各電力会社は新しい買い取り価格を決めることにしていて、大手はことし4月から6月にかけて公表していくほか、新たに参入した電力会社でも今月から公表が相次ぐ見通しです。
制度導入当初に太陽光発電を始めた家庭では、買い取り価格が大幅に引き下げられることが予想されるうえ、これまで一律だった価格にも違いが出る見込みで、利用者の今後の選択が注目されます。