上空の
強い寒気の
影響で、17
日昼すぎから18
日にかけて
西日本を
中心に
広い範囲で
雪が
降り、
平野部でも
大雪と
なるおそれがあります。
気象庁は、
積雪や
路面の
凍結など、
交通への
影響に
注意するよう
呼びかけています。
気象庁によりますと、18
日にかけて
西日本から
東日本の
上空5500
メートル付近には、
マイナス33
度以下の
この冬いちばんの
強い寒気が
流れ込み、
冬型の
気圧配置が
強まる見込みです。
このため、西日本を中心に17日昼すぎから18日にかけて広い範囲で雪が降って山沿いでは大雪となり、平野部でも、寒気の程度によっては大雪となるおそれがあります。
東日本でも、17日の晩から18日にかけて日本海側を中心に大雪となるおそれがあります。
18日朝までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで北陸で50センチ、北海道と中国で40センチ、近畿で30センチ、四国で25センチ、九州北部で20センチ、九州南部で10センチと予想されています。
その後、19日朝までの24時間には、いずれも多いところで北陸で30センチから50センチ、北海道と近畿で20センチから40センチ、中国で10センチから20センチと予想されています。
ふだん、あまり雪が降らない地域でも積雪や路面の凍結などによって交通機関に影響が出るおそれがあり、気象庁は、最新の気象情報に注意するよう呼びかけています。