デパート
デパートや大型の商業施設は臨時休業するところがあります。
28日と29日の2日間に臨時休業するのは、以下の店舗です。
▽高島屋は、東京・中央区にある日本橋高島屋S.C.、東京・渋谷区にあるタカシマヤタイムズスクエアの一部を除く店舗、それに横浜市西区にある横浜店です。
▽また、松屋も、銀座本店と浅草店の2店舗を臨時休業します。
▽ファッションビルのパルコは、東京都内の渋谷、池袋、上野にある3店舗で臨時休業します。
▽東京・渋谷区のファッションビル「SHIBUYA109」も臨時休業します。
▽JR東日本系列のショッピングセンターの「ルミネ」は、ルミネ池袋、ルミネ有楽町、ルミネ新宿、ルミネエスト新宿、ニュウマン新宿、ルミネ横浜、ルミネ町田の7店舗を臨時休業します。
▽ファッションビルの「マルイ」は、有楽町マルイ、新宿マルイ本館、新宿マルイアネックス、新宿マルイメン、上野マルイ、渋谷マルイ、渋谷モディ、池袋マルイの8店舗を臨時休業します。
このほか、
▽東急百貨店の本店、東横店、吉祥寺店、たまプラーザ店、
▽小田急百貨店の新宿店、
▽京王百貨店の新宿店、
▽東武百貨店の池袋店は、
今月28日と29日の2日間、いずれも食品フロアのみ営業するとしています。
一方、営業を行うのは、以下の店舗です。
▽三越伊勢丹ホールディングスは、三越の日本橋本店、銀座店、恵比寿店、伊勢丹の新宿本店、立川店、浦和店の合わせて6店舗で営業しますが、時間を午前11時から午後6時までに短縮します。
▽高島屋は、東京・世田谷区にある玉川高島屋S・C、東京・立川市にある立川高島屋S.C.、横浜市港南区にある港南台店、さいたま市大宮区にある大宮店、千葉県柏市にある柏高島屋ステーションモール、千葉県流山市の流山おおたかの森S・Cは営業を行います。
▽そごう・西武はすでに営業時間を短縮している店舗を含めて、現状のまま、週末も営業を続ける予定です。
このほか、
▽大丸や松坂屋を運営するJ.フロント リテイリングは、週末のデパートの営業について検討を進めています。
スーパー・コンビニ
スーパーは、首都圏の一部の店舗で営業時間を短縮しているところはあるものの、原則としてこの週末も含めて営業を続ける予定で、スーパー各社は、営業時間の変更など最新の情報については、会社のホームページなどで確認してほしいとしています。
▽イオン
傘下の総合スーパーや小型スーパーについて、原則としてすべての店舗で通常どおり営業する予定です。
▽イトーヨーカ堂
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、すでに一部の店舗ではフロアによって営業時間を短縮していますが、この週末も営業を続ける予定です。
▽サミット
午後10時半以降に閉店する107の店舗について、この週末は、閉店する時間を午後10時に短縮します。
▽ライフ
今月2日から一部の店舗で営業時間を短縮していますが、この週末も営業を続けるということです。
▽オオゼキ
都内のすべての店舗で1時間ほど営業時間を短縮し、閉店時間を午後8時とします。
▽成城石井
東京や神奈川、千葉、埼玉などで店舗が入る商業施設の営業状況に応じて休業したり、閉店時間を短縮したりするということです。
▽いなげや
ほぼすべての店舗で、閉店時間を1時間から2時間短縮し、午後8時に閉店することにしています。
▽コンビニ
大手コンビニのセブン‐イレブンとファミリーマート、それにローソンは、原則として、この週末も通常どおり営業するとしています。
ただ、店舗の状況に合わせて営業時間を短縮したり、休業したりするかどうか、オーナーと相談しながら判断していくとしています。
スーパーでは商品確保強化も
外出自粛の要請を受け食料品などを買い急ぐ動きが見られる中、都内のスーパーは品切れを防ぐため在庫を大幅に増やす対応をとっています。
店では、商品は十分に準備できるとして、冷静な買い物を呼びかけています。
東京 足立区のスーパーでは25日、東京都が外出自粛の要請をしてから食料品を買い急ぐ人が相次いだため、カップめんやパスタなどの食料品の在庫を多いものでは、ふだんの5倍ほど確保しました。
店では、夜のうちに届いた商品を店員が総出で、商品棚に陳列しました。午前9時に開店すると、多くの人が買い物に訪れ、店は「商品は十分にあります」などと放送を流し、冷静な買い物を呼びかけました。
ただ、急激に買い物客が増えたことなどから、商品の補充が追いつかない状態が続いているということです。
買い物に訪れた60代女性は、「知り合いがスーパーに行っても商品がないといっていたので不安でしたが、店には商品があり、ふだんどおりの買い物をしたいと思います」と話していました。
また、70代男性は「思ったより商品がそろっているなと思いました。年金暮らしだと買いだめをする余裕もないので安心しました」と話していました。
飲食店は
外食チェーンでは、一部の店舗で、この土日の休業や営業時間短縮の動きが広がっています。
コーヒーチェーンでは、スターバックスが東京、神奈川、埼玉の一部の店舗を除く約500店舗で、この土日の休業を決めました。また、タリーズは、都内の約20店舗で休業にするほか、約30店舗では、1時間から2時間閉店時間を早めることにしています。
さらに、ファミリーレストラン最大手のすかいらーくホールディングスは、都内で深夜営業を行っているジョナサンとガストなど合わせて726店舗の土日の営業時間を短縮し、すべて午前0時で閉店します。
牛丼チェーンでは、すき家が、都内の約30店舗で営業時間を短縮します。通常は24時間営業ですが、この土日は午後10時から翌朝9時まで営業を休止します。また、吉野家も、店舗ごとの状況を見ながら営業時間の短縮などを決めることにしています。
一方、松屋は、都内の約300店舗について、通常どおり営業する予定です。