世界最大の
交流サイトを
運営するフェイスブックは、ことしはじめの
3か月間で
8億件を
超える有害な
投稿を
削除したと
発表し、
性描写やテロを
称賛する
投稿を
AI=
人工知能を
使って
発見できた
一方で、ヘイトスピーチについては
AIで
見つけるのは
難しいと
明らかにしました。
世界で
21億人以上が
利用するフェイスブックは、
事実と
異なる投稿や
世論の
対立をあおるような
刺激的な
投稿を
十分に
監視していないとの
批判にさらされ、
有害な
投稿の
削除に
取り組んでいます。
フェイスブックは15日、削除に関するデータを初めて発表し、ことし1月から3月までの3か月間に8億6000万件を超える投稿を削除したということです。
内訳は、無差別に大量に送りつける投稿が8億3600万件、性的な描写が2100万件、過度な暴力の描写が340万件、人種や信仰などを攻撃するヘイトスピーチが250万件、テロを称賛する投稿が190万件などとしています。
フェイスブックは、性描写やテロを称賛する投稿のほとんどはAI=人工知能を使って利用者に指摘される前に見つけ削除できたとする一方で、ヘイトスピーチについてはAIによる発見が38%にとどまったことを明らかにしました。
これについて、フェイスブックは「ヘイトスピーチなのか、みずからの体験を投稿したものなのか、今の技術では区別できない」とコメントしています。