アメリカンフットボールの
日本大学と
関西学院大学の
定期戦で
日大の
選手による
重大な
反則行為があった
問題で、
16日、
関西学院大は、
抗議文書に対する
日大の
回答書の
内容を
精査し、
大学としての
対応を
協議することにしています。
今月6日、
東京都内で
行われた
日大と
関西学院大の
定期戦で、
日大の
選手が、
パスを
投げ
終えて
無防備な
状態だった
関西学院大の
選手に
後ろからタックルし、
関西学院大の
選手は
右ひざ
などのけがで
全治3週間と
診断されました。
この問題で、関西学院大は、今月10日付けで日大に抗議文書を送り、反則行為に対するチームとしての見解とけがをした選手と保護者への謝罪を求めるとともに、反則行為を容認するとも受け取れる内容だった監督の試合後のコメントに対する見解と、コメントの撤回、指導者としての謝罪を求めていました。
これを受け、日大は、監督やコーチ、そして反則行為をした選手などから話を聞いて事実関係の説明と謝罪を盛り込んだ回答書をまとめ、15日夜、関西学院大に届けました。
関西学院大は、日大からの回答が誠意ある内容であると判断できない場合は、来年度以降の定期戦は行わないなどとしており、16日に日大の回答書の内容を精査して大学としての対応を協議することにしています。
そのうえで、関西学院大は17日に記者会見を開くことにしています。