大阪府北部の
地震でブロック
塀が
倒壊し、
9歳の
女の子が
死亡したことを
受け、
名古屋市教育委員会は
建築基準法に
適合していない
中学校のブロック
塀を
撤去する
作業を23
日から
始めました。
撤去作業が
行われているのは、
名古屋市緑区の
鳴子台中学校の
西門の
両脇にある
高さ1.6
メートルと1.8メートル、
幅がそれぞれ
およそ4.2メートルのブロック
塀です。
この中学校では市の教育委員会の緊急点検の結果、建築基準法で1.2メートルを超えるブロック塀に一定の間隔で設置が義務づけられている「控え壁」が設けられていないことがわかりました。
このため、教育委員会は23日朝からこの学校のブロック塀を電動カッターなどの工具を使って撤去する作業を始めました。
教育委員会によりますと、23日にブロック塀を撤去したうえで、新しい金属製のフェンスを設置する計画だということです。
名古屋市教育委員会学校整備課の南雅彦係長は「一日でも早く万全の状態にして、子どもたちが安心して通学できるようにしたい」と話していました。
名古屋市では大阪北部の地震のあとの緊急調査で、鳴子台中学校以外にも3つの小学校で建築基準法に適合していないブロック塀があることがわかっていて、教育委員会ではこれらについてもできるだけ早い時期に撤去するとともに、まだ点検を行っていない学校などの点検を急ぐことにしています。