強い
台風12
号は、
暴風域を
伴いながら27
日昼すぎから
夕方に
小笠原諸島に
最も近づく
見込みで
暴風や
高波に
警戒が
必要です。28
日は
伊豆諸島に
近づいたあと、
強い勢力を
保ったまま
本州に
上陸する
おそれがあります。
大雨や
暴風が
予想されることから
気象庁は
自分の
住んでいる
地域の
危険性を
確認し、
早めの
避難を
検討するよう
呼びかけています。
気象庁の
発表によりますと、
強い台風12
号は、
午前11
時には、
父島の
南190
キロの
海上を
1時間に25キロと
やや速度を
上げながら
北東へ
進んでいるとみられます。
中心の
気圧は965ヘクトパスカル、
中心付近の
最大風速は40
メートル、
最大瞬間風速は55メートルで、
中心から
半径130
キロ以内では
風速25メートル
以上の
暴風が
吹いています。
台風は、このあとも強い勢力を保ったまま北寄りに進み、27日昼すぎから夕方に小笠原諸島に最も近づく見込みです。
小笠原諸島では、27日昼すぎから猛烈な風が吹く見込みで、28日にかけての最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルに達し、海上は7メートルの大しけになる見込みです。
また、台風周辺の発達した雨雲がかかるため、27日は雷を伴い1時間に30ミリ以上の激しい雨が降るおそれがあり、28日の朝までの24時間に降る雨の量は、多いところで100ミリと予想されています。
気象庁は、小笠原諸島では、暴風や高波、それに大雨による土砂災害に警戒するよう呼びかけています。
その後、台風は速度を上げながら28日の午後に伊豆諸島に近づいたあと、夜には強い勢力を保ったまま本州に上陸するおそれがあります。
台風の接近に伴って東日本と西日本でも28日には急に風が強まり、沿岸では猛烈な風が吹くおそれがあり、28日にかけての最大風速は伊豆諸島と東海で40メートル、関東甲信で30メートル、近畿で20メートルで、最大瞬間風速は30メートルから55メートルに達し、海上の波の高さは伊豆諸島と関東、東海で9メートルと猛烈にしける見込みです。
また、28日から29日にかけて雨が降り続いて大雨となるおそれがあり、28日の朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで伊豆諸島で150ミリ、四国で120ミリ、関東甲信と東海で100ミリと予想されています。
その後、28日の朝から29日の朝にかけての24時間に降る雨の量は、関東甲信と東海で300ミリから400ミリ、伊豆諸島で200ミリから300ミリ、近畿で100ミリから200ミリ、四国と中国地方で100ミリから150ミリと予想されています。
また、いまは1年で最も潮位が高い時期で高潮が起こりやすくなっています。
気象庁は、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、それに暴風や高波、高潮が予想されるとして、ハザードマップなどで自分の住んでいる地域の危険性や避難場所を確認し、早めの避難を検討するよう呼びかけています。
また、進路によっては西日本豪雨の被災地でもまとまった雨が降り土砂災害が起きるおそれがあり、気象庁は、引き続き危険な場所には近づかないよう呼びかけています。
八丈島 午後からフェリー欠航の見通し
伊豆諸島の八丈島の神湊港では、午前9時半ごろ、停泊している大型の客船が、波に揺られて大きく上下に動いていました。
客船の運航会社によりますと、台風が接近していることから東京などからの団体客が急きょ、予定を繰り上げて帰ることになり、船に乗り込んだということです。
この運航会社では、台風の接近に伴って、27日午後から欠航になる便が出る見通しだということです。