世界的な
争奪戦により
マスクの
原材料が
高騰し
小売価格の
値上がりも
予想されるため、
政府は
小売業者に対して
適正な
価格で
販売するよう
求めることになりました。
マスクは
世界的な
需要の
高まりを
背景に
不織布などの
原材料が
高騰していて、
政府の
調べによりますと、
主な
生産地の
中国では
使い捨てマスク
1枚あたり
5円から
7円だった
仕入れ
価格が、
現在は
高い場合で50
円程度と
およそ10
倍になっています。
政府はマスク不足の解消に向けて中国からの輸入をさらに増やしたい方針ですが、現地で積極的な調達を進めるには仕入れ価格の上昇を反映させる必要があり、今後は国内の小売価格の値上がりも予想されます。
このため政府は小売業者に対して、合理的な範囲を超えないよう適正な価格での販売を求めていくことになりました。
また、将来的な値上がりを期待した売り惜しみなども行わないよう求めるとしています。
中国製のマスクをめぐっては世界的な需要の急増により各国の政府や企業が高値で奪い合っているため、日本の企業が買い負ける状況になっていて、以前のように輸入量が増えない原因になっているという指摘も出ています。