大相撲の
大関 貴景勝が11
月場所千秋楽の22
日、
小結 照ノ
富士との
優勝決定戦を
制して、
おととしの
九州場所以来、2
回目の
優勝を
果たしました。
大相撲11
月場所の
優勝争いは、21
日の14
日目を
終えてただ1
人1
敗でトップに
立つ大関 貴景勝と
星の
差1つで
追う小結 照ノ
富士の2
人に
絞られていました。
22日の千秋楽は、結びの一番で2人が直接対戦し照ノ富士が浴びせ倒しで勝って13勝2敗で並びました。
続いて行われた優勝決定戦では、貴景勝が押し出しで勝って優勝を果たしました。
貴景勝の優勝は、小結だったおととしの九州場所以来となる2回目で、大関としては初めてです。
大関が優勝するのは、平成29年初場所の稀勢の里以来、22場所ぶりです。
貴景勝は新大関だった去年5月の夏場所で右ひざを痛め2場所連続で休場して関脇に陥落し、1場所で大関復帰を決めたあとも左胸や左ひざなどたび重なるケガに苦しんできました。
それでも今場所は序盤から持ち味の突き押しで一気に勝負をつける相撲が目立ち、初日から8連勝しました。
9日目に平幕の翔猿に敗れたあとは、いなしや、はたきも使いながら慎重に白星を重ね、13日目には1敗で並んでいた平幕の志摩ノ海、14日目には、過去の対戦成績では五分の関脇 御嶽海を破って勝負強さを見せました。
二横綱・二大関が休場した場所は大関としてただ1人、千秋楽まで出場した貴景勝が、今場所の番付最上位の責任を果たしてことし最後の土俵を締めました。
目標の横綱昇進に向けて大きな一歩
2回目の優勝を果たした大関 貴景勝は、兵庫県芦屋市出身の24歳。身長は1メートル75センチ。鋭い立ち合いと強烈な突き押しが持ち味で、勝っても負けても表情を変えることなく、淡々と土俵に向かう精神力も強みです。
小学生で相撲を始め、中学時代には全国大会の決勝で、現在、幕内の阿武咲を破り中学生横綱となりました。
高校は多くの関取を輩出した埼玉栄に進み、卒業後に貴乃花部屋に入門し、平成26年秋場所に初土俵を踏みました。
おととし9月の秋場所後には、貴乃花親方が日本相撲協会を退職し所属していた貴乃花部屋が消滅したため、千賀ノ浦部屋に移籍しました。
その直後、小結で迎えた11月の九州場所で13勝2敗の好成績を挙げて初優勝しました。
その後も安定した成績で3場所連続で2桁勝利を挙げ、去年の春場所後に大関に昇進しました。
しかし、新大関として大きな期待を集めた去年の夏場所で右ひざを痛めて途中休場し、続く名古屋場所も休場して僅か2場所で関脇に陥落しました。
秋場所には12勝3敗で1場所で大関復帰を果たしたものの、千秋楽の優勝決定戦で左胸に大けがをしました。
さらにことしの7月場所には左ひざを痛めるなど、相次ぐけがに苦しみ、大関昇進後は優勝から遠のいていました。
それでも今場所は看板力士が次々に休場する中、強じんな精神力でただ一人の大関として土俵を締め続け、2年ぶりの優勝を果たすとともに、目標の横綱昇進に向けて大きな一歩を踏み出しました。
八角理事長「本当にいい大関だ」
優勝した貴景勝について日本相撲協会の八角理事長は「一人大関の状況で本当に立派だ。コロナ禍の中、来てくれたお客さんのためにこれだけいい相撲を取ってくれて、本当にいい大関だ」と話し横綱、大関陣の休場が相次ぐ中、ただ一人の大関として場所を支え続けたことを高く評価しました。