能登半島地震の
被災地では28
日も
断続的に
雨や
雪が
降る見込みで、
土砂災害に
注意が
必要です。
災害関連死を
防ぐために
低体温症やエコノミー
クラス症候群などへの
対策も
心がけてください。
また、
依然として地震活動が
活発な
状態が
続いていて、
気象庁は
引き続き強い揺れを
伴う地震に
注意を
呼びかけています。
気象庁によりますと、石川県や富山県、新潟県など能登半島地震の被災地では、28日も断続的に雨や雪が降る見込みです。
地震の揺れで地盤が緩んでいるため、気象庁は少しの雨でも土砂災害に注意するよう呼びかけています。
避難生活の長期化で体調を崩す人が相次ぎ、「災害関連死」の疑いで亡くなった人も確認されています。
家族や周りに体調を崩している人がいないか声をかけあい、毛布などで体を温めたり定期的に体を動かしたりするなど、低体温症やエコノミークラス症候群などへの対策を心がけてください。
地震活動は依然活発
一方、能登地方やその周辺を震源とする地震の回数は徐々に減少しているものの、依然、地震活動が活発な状態が続いています。
震度1以上の揺れを観測した地震は28日午前8時までに1535回にのぼり、気象庁は引き続き最大震度5強程度かそれ以上の地震に注意するよう呼びかけています。