「
感染の
再拡大が
強く
懸念される」
厚生労働省の専門家会合は首都圏の感染状況をこう指摘し、特に東京都は感染者の増加傾向が顕著になっています。
その一つの要因とされるのが変異ウイルスです。都内では6日「デルタ株」などインドで確認された「L452R」の変異があるウイルスへの感染確認が過去最多の94人でした。
政府の分科会の尾身会長は「『デルタ株』への置き換わりが進行し、若い世代や中年層にも拡大している兆候が見られている」と指摘し、強い危機感を示しています。
「デルタ株」全国で計304人の感染確認
厚生労働省は
自治体と
連携して
新型コロナウイルスの
感染者の
一部の
検体を
抽出し、
遺伝子を
解析して
変異ウイルスの
広がりを
調べています。
それによりますと、5日までの1週間(6月29日~7月5日)に全国で合わせて80人がインドで見つかった変異ウイルスの「デルタ株」に感染していたことが分かったということです。
前の1週間に報告された人数(6月22日~28日・71人)を9人、率にして12%上回っています。
これまでに
感染が
確認されたのは、
全国20の
都府県で
合わせて304
人となっています。
その内訳です。
▽東京都が61人
▽千葉県が48人
▽神奈川県が41人
▽大阪府が31人
▽愛知県が27人
▽兵庫県が24人
▽静岡県が17人
▽埼玉県が16人
▽群馬県が10人
▽広島県が8人
▽鹿児島県が4人
▽京都府、奈良県、沖縄県が3人
▽茨城県、三重県が2人
▽新潟県、長野県、岐阜県、香川県がそれぞれ1人
厚生労働省は、自治体からまだ報告が上がっていない可能性もあり、自治体が公表した人数とは異なる場合があるとしています。
尾身会長「9月にかけては最も重要な時期の1つ」
「デルタ
株」など
変異ウイルスは、
首都圏での
感染再拡大の
要因の
一つと
指摘され、
政府の
分科会の
尾身会長は7
日、
強い危機感を
示しました。
尾身会長は衆議院厚生労働委員会の閉会中審査で、東京の感染状況について「『デルタ株』への置き換わりがかなり進行していて、若い年代や中年層にも感染が拡大している兆候がすでに見られている。中年層の重症者が増えると、医療のひっ迫が起こることがあり得る」と指摘しました。
そのうえで「7月から9月にかけては日本のコロナ対策の取り組みの中でも最も重要な時期の1つだと思う。これから夏休みやお盆、さらにオリンピック・パラリンピックがあり、首都圏での感染が拡大している中、それが他の地域に感染を拡大させる懸念がある」と述べ、効果的な対策を講じる必要があると強調しました。
また、
厚生労働省の
専門家会合も
首都圏の
感染状況について「
感染の
再拡大が
強く
懸念される」としたうえで、「デルタ
株」のクラ
スターが
複数発生する
中、
今後、
置き
換わりが
進むとして
注視する
必要が
あると
指摘しました。
「デルタ株」 104の国・地域で報告
「デルタ
株」の
感染は
世界でも
拡大しています。WHO=
世界保健機関の
報告書によりますと、
今月6
日の
時点で「デルタ
株」の
報告があった
国や
地域の
数は
前の
週に
比べて7
増え、104になったということです。
WHOは、ことし4月以降この変異ウイルスが報告された国や地域の数を公表していて、4月27日の時点ではインドやアメリカなど少なくとも17の国だったのが、およそ1か月後の5月末には60の国や地域に増え、さらに1か月後の先月末には96の国や地域に拡大していました。
このほかの変異ウイルスも…
このほかの
変異ウイルスは、
▽イギリスで確認された変異ウイルス「アルファ株」の報告があった国や地域は前の週から1増えて173
▽南アフリカで確認された「ベータ株」の報告があった国や地域は前の週から3増えて122
▽ブラジルで確認された「ガンマ株」の報告があった国や地域は前の週から2増えて74となっています。
報告書では、世界全体の新規の感染者の数が2週連続で増加しており、感染拡大が続く変異ウイルスの状況について監視を続ける必要があるとしています。
感染深刻 インドネシアでは…
「デルタ
株」が
猛威を
振るっている1つがインドネシアです。「デルタ
株」の
広がりなどから、インドネシアでは7
日、
新たに
確認された
感染者は3
万4379
人で
死者も1000
人を
超えました。
現地在住の
日本人も
亡くなっています。
2002
年から
首都ジャカルタで
生活し、
日本人向けの
生活情報誌の
編集長をしている
中野千恵子さんは「6
月下旬から
急激に
感染者が
増える中で、
私が
知っている
方も
残念ながら
亡くなってしまった。
日本人は
栄養状態もよく、
感染対策に
かなり気を
遣っている
人が
多い。
それでも感染して
亡くなって
しまうのを
見て、
自分自身どんな対策をとったらいいのか
不安を
感じる」と
話しています。
また、今月3日からジャカルタで行われている大幅な行動制限について「ここまでいろんな通りが封鎖される状況は19年間で初めてだ。事態の異常さを感じる」と話しています。
ショッピングモールは休業しているもののスーパーマーケットは営業していて、商品が不足したり混乱したりしている様子はないということです。
感染が拡大する中で外国人向けのワクチン接種などの情報については「インドネシアでは情報が混乱しやすく変更も多い。正しい情報がなかなか入手できないのは不安だ」と話していました。
【ライブ】北海道~沖縄の太平洋側など津波注意報が継続中
ロシアのカムチャツカ半島付近で30日発生した巨大地震で、気象庁は、北海道と東北の太平洋側に出していた津波警報を、30日夜、津波注意報に切り替えました。北海道から沖縄県にかけての太平洋側などでは、しばらくは津波注意報が継続する見込みで、引き続き海岸や川の河口付近には近づかないようにしてください。
N2
Source: NHK
1027
Jul 31, 2025 08:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
238
Jul 31, 2025 07:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Source: NHK
72
Jul 31, 2025 15:07
千葉 80代女性から現金詐取か 4人逮捕 一連の事件との関連捜査
千葉県内に住む80代の女性に、息子を名乗って「示談金が必要になった」などと、うその電話をかけて現金100万円をだまし取ったとして、4人が逮捕されました。容疑者のうち1人は、去年、闇バイトを実行役に、首都圏で相次いだ強盗事件の現金回収役としても逮捕されていて、警視庁が関連を調べています。
Source: NHK
Aug 1, 2025 16:08
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers