政府の「サイ
バーセキュリティ
戦略本部」の
副本部長を
務める桜田オリンピック・パラリンピック
担当大臣が「
自分で
パソコンを
打つことはない」と
発言したことを
海外の
メディアが
相次いで
伝えています。
桜田大臣は14
日の
衆議院内閣委員会で
野党議員から
パソコンの
使用状況を
質問され「
自分でパソコンを
打つことはない。
ただサイ
バーセキュリティーは
国の
総力をあげて
総合的にやることで、
落ち度はないと
自信を
持っている」と
述べました。
この発言を海外メディアが相次いで伝えています。
アメリカのワシントン・ポストは14日、「日本は2020年の東京オリンピックを前にサイバーセキュリティーの強化を進めている。しかし法案を担当する大臣が驚くべき告白をした」と伝えています。
ニューヨーク・タイムズは15日、「パソコンを使わない人は大勢いて、その多くは国のサイバーセキュリティーを担っていない。しかし1人いる。桜田大臣が基本的な技術について聞かれて混乱していたことに国会議員はがく然としていた」と報じています。
ウォール・ストリート・ジャーナルは「少なくとも大臣はハッキングの被害に遭ったことがない」と伝えています。
桜田大臣「私は使わない 利用者に万全を期すよう指示」
桜田オリンピック・パラリンピック担当大臣は閣議のあとの記者会見で、「私自身はパソコンを日常的には使わないが、事務所では当然、パソコンを使って仕事をしており、利用する者に対しては、セキュリティー対策に万全を期すよう、いつも指示している」と述べました。