東京都の
小池知事が
立ち
上げた
地域政党、
都民ファーストの
会に
所属する
都議会議員3人が「
党の
意思決定の
過程が
不明瞭だ」
などとして、
7日、
離党届を
提出しました。
離党届を
提出したのは
都民ファーストの
会に
所属する、
奥沢高広氏、
斉藤礼伊奈氏、
森澤恭子氏の
3人の
都議会議員です。
3人は7日、党の執行部に対して離党届を提出しました。
また、都議会に対しては、新たな会派「無所属 東京みらい」の結成を届け出ました。
3人は記者会見を開き、このうち奥沢議員は「党の執行部は、ある方針を確約しながら、翌日に全く違うことを知らせることがあった。意思決定の過程やプロセスがおかしいのではないかと何度も伝えてきたが、改善されなかった。都民ファーストの会を離れ、みずからの信じる価値観のもとで、改めて『東京大改革』に挑戦したい」と述べ、離党の理由を説明しました。
都民ファーストの会は、今後3人の離党を認めるかどうか、協議することにしています。
都民ファーストの会は、3人の離党を認めた場合、所属する都議会議員が50人になりますが、引き続き都議会の最大会派で、公明党と連携すれば、都議会の過半数を握ることができます。
ただ、都民ファーストの会ではおととし10月にも都議会議員2人が離党しており、相次ぐ離党が小池知事の今後の都政運営にどのような影響を与えるのか、注目されます。
小池知事「ひと言で言うと残念」
東京都の小池知事は、記者団に対し、都民ファーストの会に所属する都議会議員3人が離党届を提出したことについて、「ひと言で申し上げると残念としか言いようがない。3人は、都民ファーストの会からの立候補で当選されたと思うが、それだけに今回の決断には大きな責任を負わなければならないことを自覚していただきたい」と述べました。
また、3人が離党の理由について、党の意思決定の過程が不明瞭だ、などとしたことについては「今回の件も受け止めながら、会派内でしっかりと議論をして、よりよい会派運営に努めていただきたい」と述べました。