今回の
日ロ
外相会談について、ロシア
側は、
北方領土問題をめぐる
双方の
立場に
大きな隔たりがあったことを
明らかにし、
今後の
交渉では、
日本側がロシアの
主張に
耳を
傾け、
立場の
隔たりを
埋める
用意が
あるのか、
見極めて
いく構えです。ロシアのラブロフ
外相は14
日、モスクワで
行われた
日ロ
外相会談後の
記者会見で、
北方領土問題をめぐる
双方の
立場について、「
根本的な
見解の
違いが
残っていることを
隠すつもりはない」と
述べて、
大きな隔たりが
あることを
明らかにしました。
そのうえで、ラブロフ外相は、交渉では、日本が、第2次世界大戦の結果、島々がロシアの主権下になったことを認めることが「最初の1歩だ」として、日本側が従来の立場を変えないかぎり、進展は難しいとの立場を示しました。
さらに日本が「北方領土」と呼ぶことも「受け入れられない」と述べ、厳しい姿勢を示しました。
こうしたなかでも、ラブロフ外相は、プーチン大統領の指示にもとづき、日本と質の高い協力や信頼関係を構築したいとして、交渉を継続していく意思は示しています。
ロシアとしては、今月22日に行われる首脳会談をはじめ、今後の交渉で、日本側がロシアの主張に耳を傾け、立場の隔たりを埋める用意があるのか、見極めていく構えです。