アメリカ南部テキサス
州のユバルディに
ある小学校で、24
日昼ごろ、
日本時間の25
日未明、
銃撃事件がありました。
アメリカのメディアは地元当局の話として、児童19人を含む合わせて21人が死亡したと伝えています。
容疑者は地元の18歳の男子高校生で、現場に駆けつけた警察官にその場で射殺されたとみられるいうことです。
アメリカのABCテレビは地元当局の話として、容疑者は車で学校の近くに乗りつけたあと小学校に押し入り、すぐに銃撃を始めたと伝えています。
地元当局は、この容疑者による単独の犯行だとみて、当時の詳しい状況や犯行の動機などについて調べています。
テキサス州のアボット知事は記者会見し「ユバルディで起こったことは耐えられない恐ろしい悲劇だ」などと述べました。
今回の事件についてアメリカメディアは、2012年に東部コネティカット州の小学校で男が銃を乱射し児童20人を含む合わせて26人が犠牲になった事件以来の学校の悲劇だと伝えています。
米で今月相次ぐ銃撃事件
アメリカでは、
今月に
入って
銃撃事件が
相次いでいます。
東部のニューヨーク州バファローのスーパーマーケットで14日、18歳の白人の男が銃を乱射して10人が死亡しました。
撃たれた13人のうち11人が黒人だったことや、容疑者の男が体に装着したカメラで銃撃の様子をインターネットでライブ配信していたことなどが分かっていて、アメリカ司法省は人種差別に基づくヘイトクライムとみて捜査しています。
また、15日には西部のカリフォルニア州で台湾系の住民が集まる教会に男が押し入って銃を発砲し、1人が死亡、5人がけがをする事件があり、捜査当局は、中国と台湾の政治的緊張への不満が動機とみて調べています。
バイデン大統領「いまこそ行動に移さなければならない」
アメリカのバイデン
大統領とともに
日本から
帰国中のホワイトハウスのジャンピエール
報道官は、
大統領専用機の
機内からツイッターに
投稿し「
大統領はテキサスの
小学校で
起きた
恐ろしい銃撃事件について
報告を
受けている。
大統領の
心は
このひどい事件で
被害を
受けた
家族とともに
ある」と
コメントしています。
そしてバイデン大統領は日本から帰国した24日、事件を受けてホワイトハウスで急きょ演説し、罪のない子どもが犠牲になったとしたうえで「親たちは二度と子どもに会うことはできない」とことばを絞り出すようにして述べました。
さらに、銃による犯罪が相次いでいることを受けて「もううんざりだ。行動に移すときだ。18歳の少年が銃の販売店で武器を買うことができるなんて間違っている。このように大勢が犠牲になる銃撃事件は世界のほかの国ではほとんど起きていない」と述べて、銃の規制強化が必要だと強く訴えました。
バイデン大統領は演説に先立ち、事件の犠牲者に弔意を表すため、今月28日までホワイトハウスをはじめ軍の施設や大使館など政府機関に半旗を掲げるよう指示しました。
過去たびたび学校で銃撃事件発生も銃規制強化には賛否割れる
アメリカでは、
これまでも
学校での
銃撃事件がたびたび
起きています。
1999年には西部コロラド州のデンバー郊外にあるコロンバイン高校で2人の生徒が銃を乱射し、ほかの生徒と教師合わせて13人が死亡しました。
また、2012年には東部コネティカット州のニュータウンの小学校で、男が銃を乱射し、児童20人を含む合わせて26人が犠牲になりました。
さらに、2018年には南部フロリダ州パークランドの高校で当時19歳の男が銃を乱射し、生徒と教師ら合わせて17人が死亡したほか、南部テキサス州の最大都市、ヒューストン近郊の高校でも、この高校に通う男子生徒による銃撃事件が起き、生徒ら10人が死亡しました。
アメリカでは、こうした銃撃事件が起きるたびに銃規制の強化を求める声が上がっています。
ただ「銃の所持は憲法で保障された国民の権利だ」と主張する人も多く、世論は割れています。
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Source: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07