ロシアによるウクライナ
に対する軍事侵攻が
続いています。
ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交などウクライナ情勢をめぐる11日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。
(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
WFP事務局長「新たに4700万人が深刻な飢餓に陥る可能性」
国連のWFP=
世界食糧計画のビーズリー
事務局長は、8
日にSNSに
投稿した
動画の
中で「ウクライナは
世界の
重要な
穀倉地帯であり、4
億人以上に
十分な
食料を
供給している。
しかし市場から
消えたことで
国境を
越えて
影響が
広がり、
食料不足や
価格の
高騰などが
アフリカや
中東、
地中海周辺の
国で
起きている」と
述べ、
具体的に
小麦や
小麦粉の
値段は、レバノンで47%、リビアで15%、パレスチナで14%
上昇していると
指摘しました。
そのうえで「私たちの分析では、ウクライナでの戦争によって世界で新たに4700万人が深刻な飢餓に陥るだろう。ここ数週間の間でも、ペルーやパキスタン、インドネシア、スリランカで食料の価格上昇を引き金に社会不安が起きている。今すぐ行動をしないと大きな代償を払うことになる」と述べ、黒海の港からの輸出の再開や国際社会による資金支援などが必要だと訴えました。
ロシア黒海艦隊に巡航ミサイル搭載の潜水艦
ウクライナ
軍の
報道官は10
日、SNSに
投稿した
動画で「ロシアの
黒海艦隊に、
巡航ミサイルを
積んだ
潜水艦1
隻が
新たに
加わった。ウクライナは、40
発もの
巡航ミサイルが
撃ち込まれる
脅威にさらされている」と
述べ、ロシア
海軍の
動きに
警戒感を
示しました。
ウクライナ軍によりますと、ロシア海軍は、黒海の北西部でウクライナの船舶の航行を妨害しているほか揚陸艇1隻を配置しているということで、引き続き、海上での優勢を確保するねらいがあるとみられます。
また、ウクライナ南部に侵攻したロシア軍の地上部隊の動きについて「一時的に占領した土地や道路、橋などに次々と地雷を仕掛けている」と非難しました。
米 “南部ヘルソン州で約600人が特別な地下室内で拘束の情報”
OSCE=
ヨーロッパ安全保障協力機構を
担当する
アメリカのカーペンター
大使は10
日、オンラインによる
記者会見で、ウクライナ
南部のヘルソン
州について「われわれが
把握している
情報では、
およそ600
人が
特別な
地下室に
拘束されている。
州政府の
建物や
学校だという
詳細な
場所の
情報も
ある」と
述べロシア
軍が、
掌握したとされる
地域で
多くの
住民たちを
拘束していると
指摘しました。
そして「拘束されているのは、民主的に選ばれた議員やジャーナリスト、社会活動家、それにロシアの占領に反対する集会に何らかの形で参加したと見なされた人たちだ」と述べ、反対派の抑え込みがねらいだと強調しました。
さらに「ロシアの治安機関は威圧や脅迫、拘束、さらには、親族を拉致すると脅したり、賄賂を使ったりして、地方の政治家などを取り込もうとしている」と述べロシアが将来的にこの地域を併合することも視野に、かいらいの行政府をつくろうとしているとして警鐘を鳴らしました。
オデーサの海岸では「注意・地雷」の警告も
南部オデーサでは
中心部のいたるところに
設置されていたバリケードの
多くが、ロシア
軍が
東部に
戦力を
集中して
以降撤去され、
公園で
家族連れがくつろぐ
姿も
目立ちます。
ただ「黒海の真珠」と呼ばれる国内有数のリゾート地を訪れる観光客は激減し、多くのホテルや飲食店が営業を停止しています。
また市庁舎や劇場の周辺などには土のうが積まれているほか、港や、観光名所として知られる「ポチョムキンの階段」など海に面した地域の多くは住宅がある人以外は立ち入りが禁止され、検問所が設けられています。
ウクライナ軍の兵士が警戒にあたり、撮影も厳しく禁じられています。
例年、この時期は海水浴客でにぎわうビーチも立ち入りが禁止され、ウクライナ語とロシア語で「注意・地雷」と警告するなど、特に海岸線でウクライナ軍がロシア軍の侵攻に備えて警戒を強めていることがうかがえます。
オデーサの市長 穀物を輸出できない状況に支援訴え
ウクライナ
南部の
港湾都市オデーサのトゥルハノフ
市長が10
日、NHKの
インタビューに
応じ、
港がロシア
軍によって
封鎖され、
穀物が
輸出できない
状況について「
穀物を
輸入する
国々にとって、ウクライナにとって、
世界にとって
悲劇的な
状況だ」と
訴えました。
そのうえで「ロシアの艦船が黒海に展開していることは、オデーサが危険地帯にあることを示しており、オデーサへの攻撃が行われる可能性がある。船の航行よりもまず、国の安全を確保することに関心を寄せている」と述べ、ロシア軍の攻撃に備えることが最優先だと強調しました。
さらに、こうした状況を打開するためには、NATO=北大西洋条約機構が艦船を派遣して防衛にあたるか、ロシア側からオデーサの安全について確約を得なければならないとしたうえで「それが早ければ早いほど、ウクライナの穀物輸出の再開も早くなるだろう」と述べ、国際社会に支援を訴えました。
ロシア カムチャッカ半島の一部で3~4mの津波観測 怪我人も
ロイター通信は、ロシア極東のカムチャツカ半島の一部で3メートルから4メートルの津波が観測されたと、地元の災害担当の当局者が明らかにしたと伝えています。また、ロシア国営のタス通信が伝えた内容として、この地震により地元の空港などで数人が軽いけがをしたと報じています。
N2
Source: NHK
372
Jul 30, 2025 11:07
専門家 “今回の津波は後から来る津波が大きく 注意が必要”
今回の津波の特徴について、津波のメカニズムに詳しい東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授は「カムチャツカ半島では過去も大きな地震があり、最も大きなのものが1952年で、同じような規模で起きている。その時には日本にも3メートルの津波が押し寄せた。今回も同じような規模になるおそれがある」と指摘しました。
N1
Source: NHK
94
Jul 30, 2025 15:07
【津波警報石破首相「高台や避難ビル 安全な場所に避難を」
石破総理大臣は午前10時20分ごろ総理大臣官邸で記者団に対し「きょう午前8時25分ごろ、カムチャッカ半島付近を震源とするマグニチュード8.7の地震が発生し、この地震に伴い北海道から和歌山県の太平洋側沿岸に津波警報が発表され、高いところで3メートル程度の津波が予測されている」と述べました。
N2
Source: NHK
73
Jul 30, 2025 11:07
参議院選挙 自民・公明 過半数割れ【各党の獲得議席 全確定】
20日に投票が行われた第27回参議院選挙。125の議席をめぐって争われ、各党の獲得議席が決まりました。自民・公明両党は過半数の議席を維持できず衆議院に続き参議院でも少数与党となりました。石破総理大臣は比較第1党としての責任は重いとして総理大臣を続投する意向で21日に正式に表明する見通しです。
N2
Source: NHK
1
Jul 21, 2025 09:07
Cette fonctionnalité est uniquement disponible pour les utilisateurs enregistrés!
Connexion
or
S'inscrire
Premium feature
Vous devez passer à un compte premium pour utiliser cette fonctionnalité
Êtes-vous sûr de vouloir repasser le test?
Vous avez atteint la limite pour aujourd'hui
Veuillez mettre à niveau votre compte pour lire des journaux en illimité