ロシアによるウクライナ
に対する軍事侵攻が
続いています。
ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交などウクライナ情勢をめぐる15日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。
(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
米バイデン大統領 ウクライナの穀物輸出計画進める
アメリカのバイデン
大統領は14
日に
演説し、ウクライナからの
穀物輸出が
困難となっている
状況について「
鉄道を
利用して
ほかの
国々を
経由しながら
穀物を
輸出する
計画を
進めている」と
述べ、
鉄道を
使ってウクライナの
穀物を
ヨーロッパ側に
運び出す計画を
関係国と
進めていることを
明らかにしました。
またウクライナは周辺国と線路の幅が異なるため穀物を積み替える必要があるとしたうえで「ポーランドを含むウクライナとの国境付近に一時的な保管施設を建設することになる」と述べ、中継施設として周辺国に穀物倉庫を建設する考えを示しました。
ロシア軍が「人道回廊」発表
ロシア
軍はルハンシク
州のセベロドネツクを
包囲しようと
攻勢を
強めていて、
現地のハイダイ
知事はウクライナ
側が
拠点とする「アゾト
化学工場」について「
およそ500
人の
市民が
残っていて、
そのうち40
人は
子どもだ」として
危機感を
示しています。
こうした中、ロシア国防省は14日の声明で「アゾト化学工場」から市民を避難させるための「人道回廊」を現地時間の15日午前8時、日本時間の15日午後2時から設置すると発表しました。セベロドネツクから北に50キロ余り離れたロシア側が掌握しているスバトボに向けて市民を安全に避難させる計画だとしています。
ウクライナ側 軍事支援の強化を訴え
ウクライナのレズニコフ
国防相は
メディアの
インタビューで「
一部の
戦闘地域ではロシア
軍の
火力がウクライナ
軍の10
倍ある。
兵器さえもらえれば
任務を
遂行する」と
呼びかけました。
15日にはベルギーの首都ブリュッセルでウクライナを支援する関係国が会合を開く予定で、アメリカのオースティン国防長官がレズニコフ国防相と現地で会談する意向を示しています。ウクライナ側としては兵器や弾薬が不足している窮状を訴え、軍事支援の強化を求めたい考えとみられます。
ゼレンスキー大統領「ドンバス地域で持ちこたえることが重要だ」
ウクライナのゼレンスキー
大統領は14
日、
新たに
公開した
動画でロシア
軍が
完全掌握を
目指す東部ルハンシク
州などについて「
最も激しい戦闘はセベロドネツクと
その近郊のすべての
都市や
地域で
以前と
同様に
行われている。
残念ながら
損失は
痛ましい」として
厳しい戦いが
続いているという
認識を
示しました。そのうえで「ドン
バス地域で
持ちこたえることが
重要だ。
敵が
そこで
損失を
出せば
出すほど
侵略を
続ける力は
弱まる。ドン
バス地域は
今後数週間で
誰が
優位に
立つかを
決定する
鍵になる」と
述べました。
またロシア軍のミサイル攻撃を一部しか迎撃できず犠牲者が出ているとして「ウクライナにはミサイルに対抗する最新の兵器が必要だと支援国に言い続けている。わが国にはまだ十分なレベルのものがないが、今まさにそのような兵器を必要としていて、その供与の遅れは正当化できない」として迅速な軍事支援の必要性を強調しました。
ウクライナ ロシア軍の戦争犯罪立証へ 証拠集め続ける
ウクライナではロシア
軍の
戦争犯罪を
立証するための
捜査が
進められ、ロシア
軍が
一時占拠した
首都キーウ
近郊の
町では
警察や
検察が
証拠集めを
続けています。
首都キーウ
近郊のホストメリでは
侵攻が
始まったことし2
月24
日にアントノフ
空港がロシア
軍に
襲撃され、すぐ
近くに
ある集合住宅も
砲弾や
銃撃で
大きく
破壊されました。
検察によりますと、ホストメリではこれまでに86人の死亡が確認されているほか、多くの人の行方がわからないままで、地元の検察当局はロシア軍の戦争犯罪を裁判で明らかにするため捜査を進めています。警察官や検察官は集合住宅でロシア軍の兵士が残したとみられる銃弾のケースや食料の容器などを証拠品として回収していました。
ロシア 英ジャーナリストや軍事関係者に入国禁止措置
ロシア
外務省は14
日、
声明を
出し、イギリスのジャーナリスト29
人と
軍事関係者20
人に対しロシアへの
入国を
禁止する
措置をとると
発表しました。イギリス
政府がロシアの
報道関係者や
軍事関係者などに
制裁を
科したことへの
報復措置だとしています。
報道関係者のリストにはイギリスの公共放送BBCのデイビー会長や、有力紙「ガーディアン」の編集長のほか、イギリスメディアの記者が含まれていて、ロシア外務省は「ロシアやウクライナ、ドンバス地域での出来事についてうその情報を意図的に流している」などと一方的に主張しています。
ロシアのガス会社 ドイツ向けパイプラインの供給量を減らす
ロシア最大の政府系ガス会社ガスプロムは14日、ロシアからドイツへの主要なガスパイプライン「ノルドストリーム」を経由する天然ガスの供給量をおよそ40%減らすと発表しました。ガスプロムはドイツの会社が手がける設備の修理に遅れが生じている影響だと説明しています。これについてドイツに本社があるシーメンス・エナジーの広報担当者は「ノルドストリーム」で使われるタービンの1つについて、ロシアに対する制裁の影響で整備を行ったカナダの工場から現地に戻せなくなっていると明らかにしました。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Source: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
北秋田 クマに襲われたか 障害者施設の敷地内 入所の女性搬送
7月31日夜、秋田県北秋田市の障害者施設の敷地内で入所している73歳の女性が血を流して倒れているのが見つかり、病院に搬送されました。警察によりますと、けがの状況や防犯カメラの映像などからクマに襲われた可能性があるということで、警察が詳しい状況を調べています。
N2
Source: NHK
210
Aug 1, 2025 11:08
臨時国会今日召集米関税措置について論戦の見通し
7月の参議院選挙を受けて臨時国会が、8月1日召集されます。衆議院に続いて参議院でも少数与党となる中、来週には予算委員会で集中審議が行われ、アメリカの関税措置をめぐる日米合意などについて論戦が交わされる見通しです。
N2
Source: NHK
116
Aug 1, 2025 05:08
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Source: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Source: NHK
Aug 2, 2025 17:08
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers