G20
大阪サミットは、
世界経済と
貿易などを
テーマにした
初日の
討議を
終えました。
貿易をめぐる
議論では
多くの
国から
米中の
貿易摩擦を
念頭に
世界経済の
先行きにリスクが
高まっていると
懸念が
相次ぎました。
G20
大阪サミットは、「
技術革新」を
テーマにした
2番目のセッションを
終えました。
これに先立って行われたのが、米中の首脳を交えて行われた世界経済と貿易のセッションです。
議長をつとめる安倍総理大臣は、冒頭、「グローバル化による急速な変化への不安や不満が、時に保護主義への誘惑を生み出し、国と国の間に鋭い対立も生み出しているが、貿易制限措置の応酬はどの国の利益にもならない」と指摘しました。
そのうえで自由貿易体制の維持・強化に向けた協調を呼びかけました。
討議では、多くの国から激化する米中の貿易摩擦で世界経済の先行きにリスクが高まっていると懸念の声が相次いだということです。
こうした意見を踏まえ、安倍総理大臣は、「貿易をめぐる状況は深刻であり、これがWTO協定と整合的な形で解決されるべきとのメッセージをいただいた」と述べ、G20でWTO改革を議論することの重要性を訴えました。
議長国の日本としては、29日に取りまとめる予定の首脳宣言で、自由貿易の推進に加え、WTO改革の重要性を打ち出したい考えで、ぎりぎりの調整が行われる見通しです。