48年ぶりに自力でオリンピックに出場する世界ランキング26位の日本は25日、有明コロシアムで行われたアジアカップ予選の1次ラウンド第2戦で、世界29位の中国と対戦しました。
試合は第1クオーターから身長2メートル10センチのセンターを擁する中国の高さに苦しめられ、日本がリードを許す展開となりましたが、第2クオーターに追いつき38対38の同点で試合を折り返しました。
第3クオーターに入ると、日本は馬場雄大 選手のスリーポイントシュートなどでペースを握り、55対51と4点のリードを奪いました。
接戦となった第4クーターでも、馬場選手がドライブで切り込んでファウルをもらいながらシュートを決めるなど攻撃を引っ張り、日本がわずかにリードしたまま試合は終盤に入りました。
日本の3点リードで迎えた残り1分余りの場面では、ジョシュ ホーキンソン選手が相手を2人でマークするダブルチームからボールを奪い、そのまま持ち込んでダンクシュートを決めるビッグプレーを見せ、日本が76対73で接戦を制してパリオリンピックに向けて弾みをつけました。
馬場選手は6本中4本のスリーポイントを決めて、チームトップの24得点をマークし、ゴール下で相手の高さに対抗したホーキンソン選手も14得点、12リバウンドの「ダブルダブル」の活躍でチームの勝利に貢献しました。
ただ、日本の攻撃の鍵を握るスリーポイントシュートの成功率は34%余りと、2月22日のグアム戦よりは改善されたものの、40%の成功率を目指すチームにとっては引き続き課題を残す結果となりました。