東京 世田谷区のクリニックでは、
お盆の
期間中は
休診する
医療機関も
あることから、
予約枠を
通常より
拡大して
発熱外来を
続けています
先月下旬以降連日、定員を大幅に上回る申し込みがあるため、看護師が電話で聞き取りをしたうえで、基礎疾患がある人や40代以上の人などを優先して予約を受け付けています。
12日も、受付開始から1時間半ほどで高齢者や高校生などですべての予約枠が埋まり、医師が症状を聞き取ったあと、酸素の値の確認やPCR検査をしていました。
受診した患者の中には、夏休みで遊びに来た孫から祖母に感染し、その後、同居する家族全員が陽性になったケースもあったということです。
そしがや
大蔵クリニックの
中山久※ノリ
院長は「
感染症は
お盆や
土日祝日は
関係なく
広がって
しまうので、
診察が
受けられないということがないよう、
できることは
限られているが
精いっぱいのことをしたい」と
話していました。
※ノリは「徳」の「心」の上に漢数字の「一」。
松野官房長官 “発熱外来体制確保 都道府県などに要請”
新型コロナへの
対応をめぐり、
松野官房長官は
記者会見で、
お盆期間中は
人の
動きが
多くなり
医療体制への
影響が
懸念されるとして、
都道府県など
に対し、
発熱外来の
体制確保などを
要請したことを
明らかにしました。
この中で、松野官房長官は「全国的にこれまででも最も高い感染レベルが継続し、医療提供体制に大きな負荷が生じており、今後の深刻化が懸念される状況だ。特にお盆の期間は人の動きが多くなり、医療体制への影響が懸念される」と指摘しました。
そのうえで、「都道府県などに対し、お盆期間中の発熱外来の体制確保、診療・検査が可能な施設名の公表、臨時の発熱外来の開設に取り組んでもらうよう要請した。日本医師会にも発熱外来の確保に協力を要請している」と述べました。
そして、「熱中症にも十分注意しながら、改めてマスクの適切な着用や効果的な換気、手洗い、3密の回避などの基本的な感染防止策を徹底し、ワクチン接種を積極的に受けてほしい。お盆期間中に帰省する人は、重症化リスクの高い高齢者などの感染を防ぐため、出発前や帰省先から戻った際に検査を受けてほしい」と呼びかけました。
インドネシア 経済政策など抗議デモ 各地に拡大 混乱続く
インドネシアでは、政府の経済政策などに抗議するデモが首都ジャカルタから各地に拡大し、公共の建物に火が放たれる事件も起きるなど混乱が続いています。現地の日本大使館は在留邦人に対し不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。
N2
Source: NHK
1231
Aug 31, 2025 05:08
韓国“日本によい印象”割合 過去最高 日本と対照的 民間調査
日韓両国の民間団体が行った世論調査で、日本によい印象を持っていると答えた韓国人の割合が、調査開始以来、過去最高となりました。一方、韓国によくない印象を持っていると答えた日本人は半数を超え、調査した団体は、日本に厳しい姿勢を示してきたイ・ジェミョン(李在明)政権への不信感などによるものだと分析しています。
N2
Source: NHK
204
Aug 30, 2025 14:08
中国8月の製造業の景況感5か月連続で節目下回る
中国の8月の製造業の景況感を示す指数は、7月から小幅に改善したものの、景気判断の節目となる「50」を5か月連続で下回りました。国内需要の停滞に加え、アメリカのトランプ政権による関税措置を背景に企業の間で慎重な見方が広がっています。
N2
Source: NHK
64
Aug 31, 2025 12:08
ドクターヘリ 運航会社の整備士不足で休止も 救急搬送に影響
1分1秒を争う救急の現場に影響が出ています。関西地方や東京などの病院を拠点とするドクターヘリが運航会社の整備士不足が原因で、7月から運航が休止し、運航ができない地域では離れた場所でも救急車で向かったり、別の地域のヘリに出動を依頼したりせざるをえない事態が起きています。
N2
Source: NHK
51
Aug 31, 2025 06:08
トランプ政権の人員削減方針 災害支援の遅れに懸念も
2005年、アメリカ南部ルイジアナ州などで1800人以上が犠牲になったハリケーン「カトリーナ」から20年となり、被災地の人たちが犠牲者を追悼するとともに、復興への決意を新たにしました。一方、トランプ政権はFEMA=連邦緊急事態管理庁を効率化するとして人員の削減などを進める方針ですが、災害支援の遅れにつながりかねないと懸念の声もあがっています。
N2
Source: NHK
29
Aug 31, 2025 11:08