リニア
中央新幹線の
静岡県内の
工事で、
JR東海が
着手を
急ぐ準備作業について
静岡県は3
日、
JR側に対し、
準備作業は
トンネル掘削工事の
一部であり、
国の
専門家会議で
環境保全措置が
議論されている
途中だとして
作業開始は
認められないという
趣旨の
文書を
提出しました。
今回の
回答で2027
年を
目指している
開業時期が
遅れる可能性が
高まるものと
見られます。
リニア中央新幹線の静岡県内の工事をめぐる先月26日のトップ会談でJR東海の金子社長が川勝知事に6月中に準備作業を始めなければ2027年の開業は困難になるとして作業開始を認めるよう求めたのに対し、川勝知事は会談のあと報道陣に「準備作業は本体工事と一体であり認められない」と述べました。
これについてJR側は知事の発言は直接聞いていないとして県に説明を求め、静岡県はきょう回答の文書を提出しました。
それによりますと、JR側が着手を急いでいる濁水処理や換気設備の設置といった準備作業について「トンネル掘削工事の一部と言え、条例に基づく『自然環境保全協定』を締結する必要がある」としています。
そのうえで、「トンネル掘削工事が環境に与える影響は現在、国の専門家会議で議論されており、環境保全措置は決定されていない。このため協定を締結する状態に至っていないと判断している」として、水資源や自然環境の保全策がまとまらないかぎり、作業開始は認められないとしています。
JR側は7年後の開業にはすぐに作業を始めてもぎりぎりだとしており、今回の回答で開業時期が遅れる可能性が高まるものと見られます。